6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

27日は、全国学力学習状況調査

 中間テストは終わりましたが
3年生は、木曜日に
全国学力学習状況調査が実施されます。
 自分の学力を図るチャンスと捉え
前向きに頑張りましょう。

全国学力・学習状況テスト

全校集会 5.24

 本日月曜日、全校集会です。
先週は、雨天のため
中止となりました。
 工藤先生の指揮により
生徒会からの
朝のあいさつで始まります。
 まず校長先生腺からのお話です。

 みなさんおはようございます。
緊急事態宣言が沖縄にも発令され、
9都道府県が新型コロナウイルスの
緊急事態宣言地域となりました。
大阪においても感染者の方々は
若干減少傾向にありますが、
住所患者の数は依然多く、
緊急事態宣言が延長される
可能性も出てきました。
 そのため、2年前では
考えられないようなことが、
常識となりました。
マスクもそうです。
人と人との距離もそうです。
室内では、暑くても寒くても換気が必要です。
そこに、観測史上一番早い梅雨入りとなりました。
ぐんぐん気温・湿度が上がり、
体調管理の難しい季節になってきました。
自然の急な変化、気温変化に
みなさんの体がついていけないため、
この時期熱中症が心配されます。
 ましてや新型コロナウイルス感染防止のため、
いつもより熱中症になるリスクや
対応においても制限が考えられます。
そこで必要なのは、予防という自己防衛です。
まだまだみなさんの体は、
暑さに慣れていないため、
汗腺が開いていません。
しっかり水分を取って汗腺を開き
暑さに備える必要があります。
 また、汗をかいたら
そのままにしておいてはいけません。
しっかり汗を拭き、次の汗をかいて汗腺を開く。
そして、しっかり睡眠をとり
規則正しい生活を怒ることです。
 熱中症予防には、水分補給や睡眠は
欠かせません。
新三種の神器、マスク・ハンカチ(フェイスタオル)
そして水筒です。
学校にはウオータークーラーもありますが、
水筒を持参してこまめな水分補給を心がけましょう。
マスクは当然ですが、手洗いや汗をぬぐうための
ハンカチも忘れずに。
そして何より正しい生活を心がけてください。
 しっかり熱中症と新型コロナウイルスから、
自分たちの身を守りましょう。

 とのお話でした。
 続いて工藤先生から、
名札を含めた、身だしなみについてのお話と
明日からの、昼休みのグラウンド開放について
連絡がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期中間テスト 2日目(1)

 中間テストも2日目です。
 1年生は、
1時間目 数学
2時間目 英語
       で行われます。
 
 1年生の1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期中間テスト 2日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3年生は、
1時間目 英語
2時間目 数学
    の時間割で行われます。

 2年生の1時間目の様子です。 

1学期中間テスト 2日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストも本日で終了です。
1・2・3年生とも
よく頑張りました。

 2年生の1時間目の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域

非常変災時

卒業証明書申請はこちら

部活動予定