熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

6年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図画工作科の時間に「テープカッター」の製作をしています。

【作り方】
1.デザインを考える(作品例を参考に側板をどのように使うか考えて下絵をかく。
 ※セロハンテープが当たらないように、ホルダーベースの取り付け位置も考えておく。【本日の活動】

2.側板を切る(2枚の側板を同じ形に切る場合は重ねてしっかりとテープで固定して切る。切った側板は紙やすりで磨く)
3.組み立てる(木工用接着剤を使って組み立てる。片方の側板は後で組み立てる)
4.着色しテニスを塗る(絵の具が乾いてからニスを塗る)
5.部品を取り付けて仕あげる(ホルダーベースを取り付けた後に片方の側板を木工用接着剤やくぎを使って取り付ける)

素敵なオリジナルのテープカッターが出来あがりそうです。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が説明文『あなの やくわり』の学習をしていました。

みの回りから、あなのあいているものをさがして、あなにどんなやくわりがあるか、考えてみました。

◆ちりとりの取っ手
◆自分の持っている鉛筆削り
◆電話の受話器
・・・・・

みの回りから、たくさんのあなを見つけた2年生。
あなの役割も、みんなで話し合いながら、ノートにまとめていました。

3/3 給食

画像1 画像1
本日の給食
・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
・みそ汁
・きんぴらごぼう
・ごはん
・牛乳

5年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育の時間に「ハンドボール」に取り組んでいます。

いままで取り組んできたのでうまくプレーができるようになりました。

ドッジボールより少し小さいボールを使い、ボールをまわします。
パスやドリブルで相手をかわしてゴールをめがけてシュートします。

2年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が道徳の時間に「森のゆうびん屋さん(おしごとはすてき)」を題材に学習しています。
森のみんなは、郵便を配達してくれるくまさんが来るのをとても楽しみにしています。

考えたことなどをノートに書き込みます。
【考えてみよう】
  こりすからの手紙を読みながらくまさんはどんなことを思っているのだろうか
【見つめてみよう】 
  あなたはどんな気持ちで仕事をしているかな
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査について

音声