遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年生 生活科

 休み時間に運動場に出ると子どもたちはいろいろな虫を見つけてきます。「ヒョウモンチョウのサナギを見つけた!」「ダンゴムシもいたし、モンシロチョウもアゲハもけっこう飛んでる!」夏が目の前に迫り、虫たちも活発に生活しています。
 一人一台の学習用端末で、昆虫の姿をを360度詳しく見ることができたり、昆虫の複眼や足の毛などを拡大したりして、観察することができる図鑑のサイトを開いて学習し、あまり知ることのない虫たちの秘密を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマトの観察

 自分で日陰を選んで植木鉢を移し、2年生はミニトマトの観察記録をかいています。
 ずいぶんと実も大きくなり、赤く色づいている実も見られました。
 以前に記録をかいた時と違うところはどこか、これからどうなるのか、自分の考えも真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「くしゃ くしゃ ぎゅ」

 クラフト紙でできた大きな袋をくしゃくしゃぎゅ!大きな歓声が上がります。シワシワになるまで柔らかくしたら、その中に丸めた新聞紙を詰め込み、ガムテープでとめます。袋の端をつまんで動物の耳にしたり、魚の尾にしたり、工夫して飾りをつける作業では、一人一人が夢中で取り組みました。
 どんな作品ができたのでしょう?お家の人に見てもらうのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 プール開きに向けて

 月曜日のプール開きに向けて、4年生では、プールのリハーサルをしました。3年生のときはプール学習ができなかったので、子どもたちにとっては2年ぶりのプール。今年度は、女子はプールの更衣室で、男子は講堂でレジャーシートを敷いて着替えるので、初めに自分が着替える場所を確認しました。その後、いよいよ新しいプールへ。隣の人との距離を十分にとって並びます。自分の場所を1度でしっかりと覚えていて、感心しました。プール開きがいいお天気でありますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】咲くやこの花中学校 学校紹介

 咲くやこの花中学校へ通う本校の卒業生が、学校紹介のために九条南小学校へ訪問してくれました。来年中学生になる子ども達にとって、中学校がどういうところなのか興味津々で、たくさん質問をしていました。
 また、咲くやこの花中学校の特色でもある、各コースの学習や部活動についての違いなどについても細かく教えていただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31