手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

タブレット

画像1 画像1
 1年生全員で、タブレットを操作していました。
 明日、1年生は町探検に出ます。近くですが、タブレットを持って、お気に入りの写真を撮ったりする予定です。
 次の休み時間、廊下で1年生が「タブレットオー、タブレットオー」と合唱しながら歩いていました。

 コロナ禍で、1学期の遠足が中止になって、外に出る活動がなかったので、近くで短時間ですが楽しみです。
 感染防止対策をしっかりして行ってきます。

8月30日火曜日3時間目5年

画像1 画像1
画像2 画像2
1組はタブレットを使って電子ドリルに取り組みました。支援員さんにサポートしていただき、本校ICT担当の指導のもと5年生のお子達頑張っていました。初めは戸惑いもあるかもしれませんが、慣れてくると思います。
2組は道徳の学習です。「清らかな心」をはぐくむことをめあてとしています。子どもたちの感じたことは黒板に記されます。みんなの協力で「清らかな心」がみんなの心に浸透していきます。一人一人の心の引き出しに「清らかな心」がしみわたりました。

8月30日月曜日3時間目国語科4年

金子みすゞの有名な詩の学習をしました。「私はふしぎでたまらない…。」が繰り返される詩です。子どもの視点で描かれています。みなさんにも作れそうですね。自分が不思議だと思うことを綴っていくといい詩ができるんじゃないかな。マスクをしながらですが音読もしっかりできていました。たいしたもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日月曜日3時間目社会科4年

画像1 画像1
画像2 画像2
自然災害から命とくらしを守るの社会科の学習をしました。本日の学習のめあては、大阪府では、どのようなどのような自然災害がおこっているか調べようです。子どもたち意欲的に取り組んでいました。テンポよく授業がすすみ、早めに今日の予定を終えました。残りの時間を算数に使いました。効率的に学習をすすめています。高学年に向けてギアをあげています。

絵日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室の廊下に、夏休みの絵日記が掲示されています。

 どこかに連れて行ってもらった日記もあれば、おうちで心に残る夏休みの思い出ができた日記もあります。

 コロナ禍の中での夏休みでしたが、それぞれなりに工夫して夏休みを楽しんだ様子が、かわいい絵とともに伝わってきます。
 温かい絵が並んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業(4月7日まで)

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

お知らせ