校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

今日の給食<5月31日(月)>

画像1 画像1
 5月31日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・じゃがいものミートグラタン
 ・スープ
 ・きゅうりのバジル風味サラダ
 ・リンゴジャム
 ・コッペパン
 ・牛乳
 
 大阪市の給食ではいろいろなパンが出ます。食パン、コッペパン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパンの6種類です。食パンやコッペパンには、ジャムやバター、マーガリンがつきます。

重要 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の再延長に伴う学校園における対応について<5月31日(金)>

 保護者 様
 
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、令和3年5月31日までを実施期間として行われた「緊急事態宣言」について、令和3年5月28日に政府から実施期間を令和3年6月20日(日曜日)まで延長するとされました。
 本市としましても、「緊急事態宣言」再延長の趣旨を踏まえ、改めて感染拡大に対する警戒度を高めつつ、感染症対策を一層徹底しながら、適切な教育活動を行ってまいります。
 つきましては、引き続き、今後の感染拡大を予防し、子どもたちの学びを止めないために、保護者の皆様とお子様の感染予防が重要であることから、以下のとおり、保護者の皆様にお願いをいたします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「R3.6.1新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」

書写:「毛筆の学習」(3年生)

 いよいよ毛筆の学習が始まりました。
 まず、道具の使い方を教わりました。その後は、いくつかの点をかき、その点と点を好きなように結んで線を引きます。
 学校で取り組むのは、はじめてなので、今回は文字は書きませんでした。当初予定より取り組みの開始が延びてしまったので、楽しみにしていた児童が多かったようです。
 これから、道具を大切に使って、たくさんの文字を書いていきましょう。
画像1 画像1

今日の給食<5月28日(金)>

画像1 画像1
 5月28日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・八宝菜
 ・チンゲン菜ともやしのしょうがあえ
 ・みかんの缶詰
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は、中華料理がメニューに出ました。八宝菜には、玉ねぎやピーマン、しいたけなどたくさんの野菜が、豚肉やウズラ卵と一緒に入っていました。野菜が苦手そうな子どもにも、食欲の高まる味付けと、とろみが効いて食べやすかったようです。

図画工作:「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(3年生)

 3年生の図画工作の時間です。
 水彩絵の具で自由な線や簡単な模様を描いていきます。
 筆に含ませる水分の量をかえたり、線と線を重ねたりして、絵の具遊びを楽しみます。
筆の持ち方も工夫してみます。
 「穂先をコロコロ転がして描く」「意図的に2色の色を含ませてグラデーションになるように描く」発想が膨らんでいきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口

大阪市小学校学力経年調査