校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

今日の給食<9月29日(水)>

画像1 画像1
 9月29日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・揚げ餃子
 ・中華煮
 ・ぶどう
 ・いちごジャム
 ・コッペパン
 ・牛乳

 今日は、中華料理です。「先生、餃子のタレはないんですか?」と1年生が聞いていました。タレがなくても、味付けをしてあるので、おいしくいただくことができました。中華煮も甘辛く、食欲がすすみました。

今日の給食<9月28日(火)>

画像1 画像1
 9月28日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・大豆入りキーマカレーライス
 ・きゅうりのピクルス
 ・白桃(カット缶)
 ・牛乳

 キーマカレーライスは、挽肉やニンジン、大豆も入って濃厚なルーになっていました。食欲がすすんで、たくさん食べる子が多かったです。
 キーマとはヒンドゥスターニー語で、「挽肉」という意味です。

5年一泊移住保護者説明会<10月11日(月)>について

 下記のとおり、5年一泊移住保護者説明会を実施しますので、お知らせします。


 〇日時 令和3年10月11日(月) 16:00〜
 〇場所 大阪市立川北小学校 講堂

今日の給食<9月27日(月)>

画像1 画像1
 9月27日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鶏肉のから揚げ
 ・冬瓜の中華スープ
 ・切り干し大根のゴマ辛み漬け
 ・おさつパン
 ・牛乳
 
 今日も、食欲のはずむ味付けのおかずが並びました。切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させたものです。乾燥させることで甘みが増し、大根より増える栄養もあり、なかでも、整腸効果などがある食物繊維が多く含まれています。保存にも優れています。

今日の給食<9月24日(金)>

画像1 画像1
 9月24日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・他人丼
 ・冬瓜の味噌汁
 ・金時豆の煮物
 ・牛乳

 今日もおいしい他人丼や金時豆の煮物など、食欲のはずむメニューでした。
 金時豆は、いんげんまめの中でも代表的な銘柄です。中でもよく知られているのが「大正金時」という品種です。昭和初期に北海道十勝地方で「金時」という品種を栽培している畑の中から早生・大粒の1株が発見され、これが増殖され量産されたことからその名が付きました。赤紫色が鮮やかなことから、「赤いんげん豆」とも呼ばれることもあります。

 引用元 公益財団日本豆類協会
https://www.mame.or.jp/syurui/feature/syurui_05...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口

大阪市小学校学力経年調査