校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

今日の給食<9月17日(金)>【月見の行事献立】

画像1 画像1
 9月17日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・一口がんもと里芋の味噌煮
 ・牛肉と野菜の炒め物
 ・みたらし団子
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は、月見の行事献立です。デザートに、みたらし団子をいただきました。
 みたらし団子の起源は、遠く鎌倉時代後期との説があります。はじめは、醤油のつけ焼でしたが、第2次大戦後、黒砂糖と葛粉と醤油のとろみがついたものが人気となり、現在に至っています。

今日の給食<9月16日(木)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豆乳マカロニグラタン
 ・トマトスープ
 ・ぶどう(巨峰)
 ・食パン
 ・牛乳

 今日のデザートは巨峰です。皮ごと食べることもできるぐらい、とてもおいしいブドウでした。ぶどうのひいでた栄養成分はポリフェノールです。以下ご参考にしてください。

・アントシアニン:ブルーベリーに多く含まれるポリフェノール。眼精疲労を回復する効果が期待できると言われています。
・レスベラトロール:動脈硬化や認知症の予防、脳機能の改善などが確認されています。
・カテキン:緑茶に多く含まれるポリフェノール。強い抗酸化作用を持ち、コレステロール値の上昇を抑える効果が期待できると言われています。
・タンニン:茶葉や渋柿などにも多く含まれる苦味成分。肌を引き締めたり、アンチエイジング効果が期待できると言われています。

重要 非常変災時等の措置について(再確認)

 台風14号の近畿地方への影響も心配されます。
 非常変災時等の措置についてお知らせしますので、再確認をお願いします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「(川北小学校)非常変災時等の措置について」

英語の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年英語の時間です。
 今日の学習は、「文法を使ってポスターをつくろう」でした。
 教員とC-NETが、すべて英語で授業をすすめます。タブレットを活用して、英単語の綴りを調べている児童もいました。

算数の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年算数の時間です。
 今日の学習は、「くり上がりのあるひっ算のれんしゅうをしよう」でした。2年生の皆さんは、与えられた練習問題を次々と答えていました。全員が、授業に「全集中」できていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口

大阪市小学校学力経年調査