校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

生活の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(木)、2年生活の時間です。
 愛育会の皆さんの支援のもと、2年生の皆さんは、学習園で育てた「サツマイモ」を収穫しました。夢中で、芋掘りをしていました。たくさんのサツマイモを収穫することができました。

今日の給食<9月15日(水)>

画像1 画像1
 9月15日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・さごしの塩焼き
 ・豚肉とじゃがいもの煮物
 ・キャベツの梅風味
 ・ごはん
 ・牛乳

 サゴシはサワラの幼魚にあたる魚です。いい塩梅の塩加減で、素材のうまみを味わいながらいただくことができました。

今日の給食<9月14日(火)>

画像1 画像1
 9月14日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・酢豚
 ・中華味噌スープ
 ・焼きのり
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日も、食欲のはずむ中華料理の献立でした。中華料理には酢を使った料理が多いです。疲れたときには糖分をとり、グリコーゲンを補給する必要があります。酢と糖分を一緒に摂ることで、より効果的にグリコーゲンを補給できると言われています。

グリコーゲンとは↓

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/...

国語の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語の時間です。
 最初に「かんじスキル」で、新しい漢字を学びます。すべての児童が、熱心に取り組んでいました。
 今日の学習は、「ことばあそびうたを発表しよう」でした。
 一人一人が、各グループで発表した後、各グループの代表児童が、クラス全員の前で、しっかりと発表することができました。

 

今日の給食<9月13日(月)>

画像1 画像1
 9月13日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・フランクフルトのケチャップソース
 ・スープ
 ・焼きカボチャ
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 フランクフルト・ソーセージは、パンにもよく合う人気のメニューです。豚肉などのミンチを、塩や香辛料を混ぜて練ります。それを、ケーシングと呼ばれる薄い膜の包みに入れて、加熱し、スモークにかけて作ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口

大阪市小学校学力経年調査