校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

今日の給食<9月9日(木)>

画像1 画像1
 9月9日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・焼きそば
 ・きゅうりの生姜づけ
 ・梨
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 学校給食の焼きそばには、たくさんの具材が入っています。いか、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじんが入っていて、野菜が苦手な子も面と一緒に食べやすくなっています。

今日の給食<9月8日(水)>

画像1 画像1
 9月8日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・チキンカレーライス
 ・キャベツとコーンのサラダ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 カレーと言えば「スパイス」です。今日も、子どもたちに合わせた適度な辛さの香ばしいチキンカレーライスをいただきました。
 スパイスの中に、カレー粉には必須の「ターメリック」というものがあります。
 昔から、医薬品、化粧品、染料、防虫剤、抗菌効果など幅広く活用されています。中国では、「漢方薬」の材料として利用されています。そのような経緯もあり、ターメリックは、別名「命のスパイス」とも呼ばれています。

参照 hospital medica lnews 
https://www.hospita.jp/medicalnews/20190420g/
 

今日の給食<9月7日(火)>

画像1 画像1
 9月7日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鮭の醤油風味焼き
 ・五目汁
 ・高野豆腐の炒り煮
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 高野豆腐の炒り煮は、ヒジキやグリンピースも入っていて、おいしく甘辛い味付けでした。とても、ごはんの進むメニューでした。
 鮭の身はサイコロ型で肉厚があり、噛むほどにうまさが沁みてくる料理でした。 


今日の給食<9月6日(月)>

画像1 画像1
 9月6日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・牛肉の香味焼き
 ・スープ煮
 ・サワーキャベツ
 ・リンゴジャム
 ・コッペパン
 ・牛乳

 コッペとパンを合した和製語で、コッペはフランス語coupeに由来するという説があります。coupeは「切られた」の意で、パンの焼き上がりを良くするために切り込みを入れることから名付けられたと言われています。一方、「コッペ(ドイツ語)koppe(山頂)+パン(ポルトガル語pao)」との説もあります。

参照先 レファレンス共同データベース
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcr...
 

第2回土曜授業<9月4日(土)>

 本日(9月4日)、第2回土曜授業を実施しました。
 今回も、新型コロナウイルス感染症対策として、参観授業等は実施せず、通常授業を行いました。
 また、1年生につきましては、先日待ち帰ったWindowsのタブレットで、学校と各家庭との双方向通信テスト(9:00〜12:30)を行いました。多数の1年生保護者の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口

大阪市小学校学力経年調査