【2年】 算数 〜はこの形を調べよう〜

 2年生は算数の学習で、わりばしと粘土玉を使って、はこの形を作りました。辺の数や長さ、頂点の数などに着目し、はこの形の特徴を調べました。サイコロの形との共通点や相違点なども考え、学びを深めていくことができました。

 2年生の算数で学習したかけ算の九九は、今後の学習でもずっと必要になっていきます。春休みにしっかり復習して、完全な定着をはかってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 入学式に向けて

 1年生は入学式で、在校生代表として歓迎の演技を披露します。この日は、新1年生の教室に飾る絵を描きました。「学校は楽しいよ」と伝わるように、笑顔の子どもたちをいっぱい描きました。

 4月7日(木)に新2年生として立派な演技ができるように、今日と明日、練習の仕上げをしていきます。新1年生と新7年生のみなさん、当日楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校 卒業式

 小学校の卒業式を行いました。小学校生活をふり返り、将来に向けての自分の目標をしっかりと伝え、校長先生から卒業証書をいただきました。出発の言葉では、6年間の思い出と感謝の気持ちをひと言ずつ大切に伝え、素晴らしい歌声も披露してくれました。

 これから苦しいことや困難なことがあっても、自分を知るチャンスと捉えながら、前向きに歩んでいってほしいと思います。次のステージでも、自分の可能性を信じてがんばってください。

 卒業、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙 〜立ち合い演説会〜

 2022年度前期の生徒会選挙の立ち合い演説会を行いました。会長、副会長、書記のそれぞれの候補から「みんなが笑顔で楽しめる企画をつくっていきたい」「コロナ禍でも学校のためにできることを考えていきたい」など、決意の言葉が聞けました。

 みんなの力で、これからのやたなか小中一貫校をより良い学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 卒業へ向けて

 6年生は、地域の特別養護老人ホームの方々に作っていただいた胸花を受け取りました。これをつけて、明日の卒業式にのぞみます。

 3月の図工の授業では、ランドセルを描きました。たくさんの思い出がつまったランドセルへのメッセージも添えて、少しずつ筆を進めて完成させました。今日が最後のランドセル登校となりました。明日は、たくさんの思い出をふり返りながら、大切な一日にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食あり(9年給食なし)
3/23 大清掃(5限) 公立二次選抜(出願・面接)
給食あり(9年給食なし)
3/24 修了式 生徒会認証式
給食なし
3/25 公立二次選抜合格発表

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会