6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

5年 家庭科

5年生、最後の授業です。

コロナ禍で調理実習にも多くの時間を割くことができない一年でした。
『まん延防止等重点措置』も解除になり、家庭科の最後の思い出に緑茶を入れました。

たかがお茶、されどお茶。
机上の学習では見えてこなかった温度調節の難しさや、湯のみの正しい持ち方等を実践することができました。

お茶うけの和三盆糖のやさしい甘さも緑茶にピッタリだったようです♪
画像1 画像1

豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ&きゅうりのナムル風

画像1 画像1
 豚肉がさっぱりとした味つけで炒めていました。米飯との相性もバッチリです!
 はるさめもツルツルとして喉ごしがよかったです!
 
 給食調理員さん、今年度も一年間ありがとうございました!
 おいしかったです!

チキンレバーカツ、ケチャップ煮&たことキャベツのバジルソテー

 今年度の給食も今日を入れてあと二日となりました。
 チキンレバーカツはしっかり火が通って柔らかく仕上がっていました。ケチャップ煮のお野菜もしっかり火が通り、ケチャップの味も染み込んで食べやすかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってらっしゃい!(豊新地域活動協議会)

 卒業生のためにコロナ禍でも何か思い出を作ってあげることができないか、ということで、今回『一日バスツアー』を開催されました。
 いつも子ども達のことを考えて活動してくださる地域の皆さんには本当に頭が下がります。

 卒業生、お世話してくださる皆さん。気をつけて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』No33

 朝から冷たい雨が降り続いています。卒業式を終えた学校は、静寂です。校長室で卒業生からいただいたプレゼントをながめながら
卒業生に対していろいろなことを思い巡らせています。

 (もっと何かを教えることができたのではないかなあ・・・。)
 (あの時、こういう方法もあったのではないかなあ・・・。)

 卒業式で見た子ども達の笑顔や涙を流す、あるいは写真を撮る様子が繰り返し去来します。
 式辞で呼びかけた『真実一路』はまさに今私自身に投げかける言葉になっています。

 さあ、いよいよ来週は1年生から5年生までで過ごす時間となります。進級に向けて一歩でも前進できるように教職員で力を合わせていきます。
 連休明け、体調には十分気をつけて登校しましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除(1年〜5年)
3/24 修了式
3/25 春季休業(4/7まで)
3/26 春季休業(4/7まで)
3/27 春季休業(4/7まで)
3/28 春季休業(4/7まで)
3/29 春季休業(4/7まで)

学校だより

運営に関する計画

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果」