豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

3年 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の生活科の学習の様子をお知らせします。

 みんなでつかまえた、アゲハチョウの幼虫を大切に育ててきました。観察をしたり、エサとなる葉をとってきたり、お部屋の掃除をしたりと、成虫になる日を心待ちにしていました。
 ついに、先週さなぎとなり成虫になりました。子どもたちも大喜びで、少し観察をした後、学習園ににがしました。とても貴重な経験となりました。

 次の学習は、春に植えたひまわり・マリーゴールド・ホウセンカの育ちを通して、「植物の体のつくり」を学習します。

6/15 授業の様子

6/15(火)4校時の各クラスの授業場面です。給食までもう少し、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳研修

画像1 画像1
6月14日(月)にプール水泳に向けて、「プール水泳研修」を若手教員を中心に行いました。
各学年の内容を確認したり、指導方法を確認したり、感染症対策について確認したりしました。
子どもが楽しく安全にプール水泳活動ができるよう準備しています。

2年 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の学習の様子をお知らせします。

今、ミニトマトやサツマイモの苗を植えて、育てています。
観察カードをかいたり、水やり等のお世話をしたりしています。
いつ食べられるようになるかなあと、今から楽しみにしています。
また、今週には1年生の学校探検があるので、そのための準備も
しています。
写真は、特別教室の説明の動画を撮っているところです。
1年生に喜んでもらうために、がんばっています。

6/11 授業の様子

2年生が、校舎配置図を見ながら学校の特別教室等の位置を確認しています。かく教室にタブレットが用意されていて、その教室の役割を説明する動画をみます。動画のナレーションも子どもたちが分担して、やっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31