★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★8月31日(火)の給食は、   ・オイスターソース焼きそば
                 ・きゅうりの中華あえ
                 ・1/2黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★オイスターソース焼きそば★

 今日の焼きそばはオイスターソース焼きそばです。塩、こしょう、こいくちしょうゆ、テンメンジャン、オイスターソースで味付けしました。めんは乾めんで軽くボイルしてからいためています。

 *オイスターソース⇒貝の「かき」を、英語でオイスターソースといいます。オイスターソースは、中国料理の調味料で生のかきに塩を加え、発酵させて作ります。かきから作られるのでかき油ともいいます。


★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★8月30日(月)の給食は、   ・ビーフカレーライス(米粉)
                 ・野菜のピクルス
                 ・ぶどうゼリー
                 ・牛乳   です。

★米粉のビーフカレーライス★

 カレールーの素は、カレーに味をつけたり、とろみをつけたりするものです。給食で使うカレールーの素には、いつもは小麦粉が使われていますが、今日は小麦粉の代わりに米粉を使用しており、小麦アレルギーの人も食べることができます。

★野菜のピクルス★

 キャベツと三度豆(冷)を各々ゆで、砂糖、塩、ワインビネガーをあわせて煮たタレをかけていただきました。

水よう液のちがい(6年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「5種類の水よう液は、どうすれば区別することができるのだろうか」という問題について、実験を通して解決を図りました。
食塩水、炭酸水、うすい塩酸、重そう水、うすいアンモニア水の5つの水よう液を見た目やにおいのちがいについて調べた後、蒸発させたときのちがいについても調べました。
実験結果から、水よう液は、見た目やにおい、蒸発させたときのようすで、区別できるものがあることがわかりました。また、蒸発させて何も残らなかった3つの水よう液には、気体がとけていることを知りました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★8月27日(金)の給食は、   ・焼きハンバーグ
                   (ケチャップがつきます)
                 ・豆乳スープ
                 ・キャベツとピーマンのカレーソテー
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★焼きハンバーグ★

 1人60gのハンバーグを焼き物機で焼き、ケチャップ(袋)をかけていただきました。

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」

この度は、本校のいきいき活動中止に関しまして、ご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。また、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全を確認できましたので、明日8月27日(金)より学校を通常通り行います。また、いきいき活動も再開いたします。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

                 大阪市立都島小学校長 竹内 昭典
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料