子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

2月15日(火)西淀川支援学校との居住地交流

西淀川支援学校との居住地交流

数年前にも交流をしたようで、覚えている子どもも多かったようです。

音楽科でオンラインを活用して交流しました。様々な楽器を使った交流をして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)ボールはこびあそび

体育科でボールはこびあそびをしていました。

鬼にタッチされずに所定の場所にボールを運ぶことができれば、フープの中にお手玉を一つ置くという楽しいゲームです。タッチされても最初から何度でもやりなおせるのもおもしろい工夫です。

鬼の人もボールを運ぶ人もとっても楽しく活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)先生役になって・・・

6年生算数の授業です。

子どもたちがみんなの前に出て先生役になって説明していました。
学んだことをアウトプットすることで聞いている人はもちろん、自らの再確認や定着につながります。

黒板を指さして説明するなど、身振り手振りをうまく使っていました。
さすが6年生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)サッカー

元気にサッカーをして楽しんでいます。

チームで作戦を話し合ったり、声を掛け合ったりしていました。

先生の説明もしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)道徳 公開授業

6年生で公開授業を行いました。
道徳の授業をいろいろな先生が見に来られました。

しっかりと話の内容を理解して発表をしていました。

最後はグループで話し合い、ミニホワイトボードを使って交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31