学校前舗道(1月13日(木))

学校前のガードレールは古くて、接続が外れて指を詰めたりする危険性があって危なく、道もガタガタでした。1月6日(木)から8日(土)にかけて、安全に登校できるように工事をしていただき、きれいになりました。工事に関わっていただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二測定(1月13日(木))

今日は4・6・2年生で二測定(身長と体重)がありました。時間の始めに測定を行った後、後半は養護教諭・栄養教諭・担任から「せなかまるたろうくん」という紙芝居で児童に姿勢を正しくする大切さの話がありました。背中が丸くなることで胃も圧迫されて食慾にも影響される大切な話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなと白菜のおひたしでした。
豚肉のごまだれ焼きは、練りごまといりごまの2種類のごまを使っています。しっかり味がついた豚肉とごまの香りで、野菜も美味しく食べることができます。

休み時間の様子です(1月12日(水))

今日もとても寒い日でした。午前では8度でしたが、子どもたちは元気です。運動場で元気に鬼ごっこをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の授業の様子です(1月12日(水))

国語科の「みみずのたいそう」で動きながらよみました。みんな楽しそうに飛び跳ねて、みみずの気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31