6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日の給食の様子です。

今日の献立は、ご飯、牛乳、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたしです。

空中でとけかかった雪が豆と混じって振るものがみぞれです。
すりおとしただいこんが、このみぞれを思い浮かばせることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。

今日は4年2組の「いただきます!」の様子です。

中学校 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の朝は学年集会です。

7年生は目標を持つことの大切さを先生自身の目標の話から生徒に伝えました。
8年生は他人は自分を映す鏡という事から、心の在り方について話がありました。
9年生は先日あった個人面談練習のまとめの話がありました。

12月7日、8日 5年生 はみがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組、2組で一日ずつ、養護教諭による指導がありました。
DVDを見ながら歯みがきの大切さについて考えました。感染症対策により、実際に歯みがきは行いませんでしたが、歯みがき・デンタルフロスの使い方を学習しました。家庭でもいしっかりと実践し、歯を大切にしてくださいね。

12月9日 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風紀委員会が元気にあいさつをしてくれています。
少し寒い朝ですが、「おはようございます」の元気な声が校門にひびきます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日の給食の様子です。

今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、田辺だいこん葉種葉のみそ汁、田辺だいこんの煮物です。

田辺だいこんはなにわの伝統野菜で、白い根の部分の先が少しふくらんだ形をしていて、丸みがあります。また、きめが細かく、やわらかく、甘みもあります。今日はみそ汁にだいこんの葉を、根を煮ものに使っています。

今日は2年2組の「いただきます!」の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 春季休業開始〜4/7

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

学力・体力

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係