★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

4年生社会見学について

お知らせ

14日(金)が休校となりましたので、予定していました4年1組の津波高潮ステーションへの社会見学が延期になりました。つきましては、1月17日(月)に4年2組と合同で実施しますので、以下のようにお願いします。
1月17日(月)はリュックで登校
持ち物はしおりの通りです。
国語・算数・社会を持ってきてください。
給食はあります。
下校は午後3時45分です。
以上よろしくお願いします。

4年担任

【緊急連絡】新型コロナウイルス感染症の発生について

この度は、本校のいきいき活動中止に関しまして、ご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。

保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や校内の消毒作業等を行っていましたが、継続して安全確認を行うため、1月14日(金)を臨時休業といたします。
1月15日(土)以降の学校対応については、保護者メール等でお知らせします。

また、臨時休業中はいきいき活動も中止いたします。
(1月15日(土)はいきいき活動も中止が決定しております)

ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

大阪市立玉川小学校
校長 高橋 正実

ヘチマの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てたヘチマの種が収穫できました。

6年生 水産物食育

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水) 6年生を対象とした『まぐろ食育教室』が開催されました。

これは、大阪市中央卸売市場本場のおひざ元である玉川小学校の子どもたちのために、水産物仲卸元の「丸新水産販売(株)」の全面協力により実現しました。

例年、玉川小学校では5年生が社会科学習のため、本場の見学に行っておりましたが、折からのコロナ禍で永らく見学中止の措置がとられていました。

そのため今回特別に、まぐろ食育が実現する運びとなったわけですが、子どもたちはこの話があった時から期待感をもって授業に臨み、まぐろや包丁の種類を学習した後、さばきながら魚の特徴や構造をしっかりと聞いていました。

学習の後は、まぐろのにぎりの試食です。

分厚く切られたまぐろの切り身を観察しながら、子どもたちは皆おいしそうにほおばっていました。


防災体験5 6年生避難所開設ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
実際の学校の平面図を用いて、有効な避難所開設にはどうしたら良いか、シミュレーションをしました。







iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業