〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

今日の給食 〜3月23日〜

今日の給食は、
・豚肉のコチュジャン炒め
・きゅうりのナムル風
・鶏肉と春雨のスープ
・ごはん
・牛乳
です。

今年度最後の給食です。
よくかんで、味わって食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室のようす 〜3月23日〜

今日で、今年度最後の給食です。
給食調理員、子どもたちのためにおいしい給食を心をこめて一生懸命作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式 〜3月23日〜

校長講話のあと、担当から春休みの生活について話をしました。
最後にみんなで校歌を歌って、修了式を終えました。
 
引き続き、今年度末に歌島小学校を去られる教職員を校長から紹介し、一人一人子どもたちにあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 〜3月23日〜

今日は、学校の1年の最後の日。
子どもたち一人一人に通知表とともに「修了証」を渡します。
(「修了証」は、子どもたちの通知表の最後のページにあります。)
この「修了証」は、それぞれの学年の1年間の学習を無事、すべて終えることができましたという証です。
まず校長から、5年生の代表の児童に修了証を手渡しました。

修了式の校長講話の内容は次の通り。
「先週の金曜日、6年生の子どもたちは、立派に卒業証書を受け取り、歌島小学校を巣立っていきました。
 きっと中学校でもせいいっぱいがんばってくれることと思います。
 卒業生のこれからの活躍をみんなで応援しましょう。□

 さて、今日で学校の1年間が終わります。
 先生は、みなさん全員の通知表を読みましたが、この1年間でみなさんが学習してきたことや、できるようになったことがたくさん書かれてありました。
 先生方は、みなさんの頑張りをきちんと見てくださっているんだな、と思ってうれしくなりました。
 みなさんの通知表から、この学校の目標である「やさしい子」「考える子」「がんばる子」になろうと、一生懸命努力していることがよくわかりました。
 大変だなぁと思うことに逃げずに立ち向かい、乗り越えたところに人としての成長があります。
 皆さんは、この1年間よく頑張り次の学年に進むのにふさわしく立派に成長しました。
たくさんいろいろなことができるようになった自分を、ぜひほめてあげてほしいと思います。
 4月になると、5年生はいよいよ最高学年です。
 歌島小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
 また、1年生は、いよいよ新入生を迎え、お兄さん、お姉さんになりますね。
 新しい1年生にいろいろなことをやさしく教えてあげてください。
 2年生、3年生、4年生の皆さんも、1つずつ学年が上がったみなさんの4月からの活躍を楽しみにしています。
 明日から春休みです。
 事故や事件にまきこまれたり、病気になったりしないように気を付けて、4月8日の始業式には元気に登校してください。
 1年間本当によくがんばりました。
 みなさんのがんばりに心から拍手を送り、校長先生の話を終わります。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール(1・2年生) 〜3月23日〜

途中から、2年生のドッジボールに1年生が参加しました。
1年生もなかなかドッジボールが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業