豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

研修を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(月)に低学年、中学年、高学年にわかれ研修を行いました。
低学年は、図画工作科のパスを使った描画について学びました。
中学年は、プログラミング教育について学びました。
高学年は、授業などで使えることを出し合い、学びました。
研修の内容を活かし、日々の授業に取り組んでいけたらと思います。

5/14 3年生

理科の学習でヒマワリ、マリーゴールド、ホウセンカの発芽の様子を観察し、成長の記録をとっています。
画像1 画像1

5/14__廊下に

1年生の教室前廊下に算数科で学習した内容が掲示されています。習ったことを確かめれるようになっています。

画像1 画像1

5/13 耳鼻科検診

今日は、1.4.6年生が耳鼻科検診を受けました。検診後に保健室前のセルフ身長計で背の高さを確認していました。

画像1 画像1

5/12 植物の観察準備

4年生はヒョウタン、1年生はアサガオの種を植えました。
ヒョウタンはポットで発芽させ、その後学習園に移植します。アサガオは一人ひとり教室前の中庭で世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31