保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

10・18〜22 廊下階段を正しく歩こう週間

 代表委員会の取り組みで、「廊下・階段を正しく歩こう週間」がスタートしました。20分休憩と昼休みは代表委員がたすきをかけて注意するよう呼び掛けていました。クラスで全員が守れたら「A栗(えーくり)」を貼ります。残念だった時は「B栗(びっくり)」を貼ります。さて結果はどうだったでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10・21 3年社会見学(あべのハルカス)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が社会見学で「あべのハルカス」に行きました。さすが日本一高いビルだけあって、遠くまでよく見えました。北は梅田のビル群や六甲山。南は長居公園のスタジアム、住吉大社の森、堺市役所。東は生駒山や金剛山。西は大阪府咲洲庁舎、大坂湾が見えました。大阪城はビルに囲まれ、なかなか見つけにくかったです。子どもたちは案内の人に「大阪城はどこですか」など質問していました。硝子張りになって地上が見えるところ座り込んでメモを取っていました。

10・20 認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の代表委員の認証式を行いました。認証書をもらった後、一人ずつ抱負を話しました。学校生活で気になっていることを話していました。早速、廊下・階段を正しく歩こう週間の告知をしていました。

10・19 6年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がバランスのとれた食事をテーマに学習しました。いろいろな食べ物の中から好きなものを選んで栄養素ごとに分けてみました。うどん、スパゲッティー等麺類や唐揚げエビフライなどの油物をたくさん選んでいる児童がいました。

10・13  5年栄養指導

 5年の栄養指導を行いました。住吉小学校から栄養教諭の竹原先生に来ていただきました。「和食」についての学習です。郷土料理やどんなだしが使われているのか。旬の食材について。行事の料理についてなどえや写真を使って楽しく学びました。最後の感想では、いろいろな食材が使われていること。季節の材料を使っていること。など初めて知ったと書いている児童がいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31