保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

11・8 4年年栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の栄養指導が行われました。今回は魚をテーマにしました。給食でよく出てくる魚を取り上げました。まずは魚の名前を漢字で書くとというクイズをしました。みんなよく知っていました。「秋刀魚(さんま)」「太刀魚(たちうお)」「鮪(まぐろ)」「鱈(たら)」などがでました。魚の栄養についても学びました。最後に切り身ではなく魚の姿をほぼ実物大で見せてもらいました。

11・5 学習発表会6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「SDGs」(持続可能な開発目標)について発表してくれました。食品ロス、ジェンダー問題、海洋汚染など今みんなが真剣に考えていかなければならない問題をテーマに発表しました。テーマは自分で選びプレゼンテーションの形で発表しました。パソコン操作も自分たちで行ってました。

11・5 学習発表会5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年はソーラン節を豪快にに踊ってくれました。とても力強く感じまっした。そろいの法被も自分たちで作ったものです。竿後にひとり一人メッセージを言って退場しました。

11・5 学習発表会4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は合唱と合奏を発表してくれました。合唱は教科書に載っている曲をメドレーで聞かせてくれました。曲目は「風のメロディー」「ゆかいに歩けば」「花束をあなたに」「いいことありそう」の4曲です。とても澄んだ美しい声でした。合奏は、ビバルディーの「四季 春 第一楽章」を演奏してくれました。とても難しい曲ですが9月から少しづつ練習して完成させました。

11・5  学修発表会3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、パラリンピックのことを紹介してくれていました。「ボッチャ」「シッティングバレーボール」そして、ラグビーやフェンシングで使われる車いすの紹介やパラリンピックのマークの意味、メダルについて調べたことを発表したり実演したりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31