6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

全校遠足(校区内オリエンテーリング)

 11月30日(火)2時間目から校区内のオリエンテーリングを行いました。1年生から6年生までの縦割り班での活動です。班長の6年生を先頭に、5つのポイント地点で問題を解きながら、校区内の「子ども110番の家」を確認していきます。
今日は11月下旬とは思えないほどの暖かい日となり、天候にも恵まれて、絶好のオリエンテーリング日和となりました。予定していた時刻よりも早く、すべての班がゴールしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度(2022年度)就学援助の申請について(早期1)

 4月から瓜破東小学校または大阪市立の中学校へご入学を予定されていま
す保護者様へのお知らせです。(対象:小学校新1年生または中学校新1年生の保護者様)

 入学準備補助金(就学援助費)の入学前支給を希望される場合は、以前配
布しました「令和4年度(2022年度)就学援助制度のお知らせ」(リーフレット)をよくお読みいただき次のとおりお手続きください。

 1 提出書類
  1)令和4年度(2022年度)就学援助申請書兼世帯状況票(早期1)
  2)申請理由を証明する書類
  3)預金通帳等のページの写し(コピー)

 2 提出期限
   令和3年12月24日(金)

 3 提出先(保護者の方が持参または郵送)
   瓜破東小学校 事務室
   (中学校新1年生:在学中の小学校)

※ 今回の提出期限を過ぎてからの申請(早期2及び一般申請)については、
 後日(令和4年2月上旬頃)改めてお知らせを配布します。

  参考までに以前配布いたしました文書を学校ホームページ内の配布文書
 に掲載しています。→新1年生の保護者様、6年生保護者様
  また、申請書類がお手元にない場合は、学校(事務室)までお問い合わ
 せください。

1・6年 なわとび交流大会

 1年生と6年生の2学年で、なわとび交流大会を行いました。 
 まず初めは、なわとび大会です。1年生は前跳び、6年生は二重跳びで、各学年で誰が一番長く跳び続けれるかを競いました。とてもいい勝負で一生懸命がんばっていました!3位までの人には、なんと特製メダルが授与されました!
 2種目はボール運びリレーです。1年生と6年生がペアになって協力しボールを落とさないように慎重に運びました。
 最後は魔法のじゅうたんリレーです。1年生がマットの上に掴まって、そのマットを6年生が引っ張って走るという内容のリレーでした。
どの種目も1・6年がしっかり協力してとても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生情報

6年生は午後4時50分に到着しました。
子どもたちは、今から解散し、自宅に帰ります。

3・5ペア なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日の4時間目に、3・5年のペア学年でなわとび大会を行いました。司会・進行はスポーツ委員会の子どもたちです。
3年生はあやとび、5年生は二重とびで、一番長い時間跳び続けられた人が優勝です。表彰式では、3位までの人に手作りメダルが授与されました。
なわとび大会の後は、3・5年混合でドッジボールをしました。
少し肌寒い日となりましたが、子どもたちは交流を心ゆくまで楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連