〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

代表委員の打合せ 〜11月30日〜

20分休みに、代表委員の子どもたちが集まり、今週と来週に行う「交流遊び」の準備をしています。
「交流遊び」は、木曜日に1年生と5年生、金曜日に2年生と4年生、来週の木曜日に3年生と6年生が一緒に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ZOOMさんの読み聞かせ 〜11月30日〜

「ZOOM」は、西淀川区内で活躍されている図書ボランティアです。
コロナの影響で実施を控えていましたが、約1年半ぶりに本校に来ていただきました。
今日は、2年生と4年生の学級で読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜11月29日〜

今日の献立は、
・くじらの竜田揚げ
・豚肉とじゃがいもの煮物
・きゅうりの赤じぞあえ
・ごはん
・牛乳
です。

日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。
今日は、くじらにしょうゆ、しょうがなどで味をつけて、でんぷんをまぶし、油で揚げた竜田揚げです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者対応) 〜11月29日〜

最後に、子どもたち全員が講堂に集まり、もし不審者が学校に入ってきたときにどうすればよいのか、警察の方からお話を聞きました。
落ち着いて行動できたことをほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者対応) 〜11月29日〜

3時間目、西淀川警察署の方に来ていただき、もし学校に刃物を持った不審者が入ってきたときを想定した避難訓練を行いました。
警察の方に不審者役をしていただき、通報や避難、身柄の確保、警察が到着するまでの対応などについての訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業