TOP

さつまいも植えたよ!〜2年 生活科〜

学習園のほうに向かって、2年生の児童がぞろぞろ歩いています。

学習園に行ってみると、角南先生がさつまいもの植え方を説明していました。

説明が終わると、子どもたちはさっそくさつまいもの苗を手に取り、植えていきました。

「間隔をあけて、穴の底に寝かせるように」という説明をしっかり聞いていた2年生、みんな上手に植えることができました。

収穫は、秋になります。

それまで、しっかり水やりや雑草を抜いたりして大事に育ててくださいね。

大きくて、おいしいさつまいもが収穫できるといいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業再開に向けて

おはようございます。平素は何かと本校教育推進のためにご協力いただきありがとうございます。

さて、すでに報道等でご存じの通り、来週の24日(月)より、通常授業が再開されます。

それに先立ち、今週の20日(木)と21日(金)は午前中の4時間授業とし、給食後下校し、5・6時間目はお家でICTを活用した学習とします。(双方向の授業や動画視聴・調べ学習等)

お配りしたパソコンと充電器は、24日(月)に学校へ持ってきてください。

保護者向けのお手紙は、市教育委員会より届き次第配布します。ご予定ください。

来週、5月17日(月)から集団登校の集合時刻がかわります。

画像1 画像1
来週、5月17日(月)から、児童は10時30分までに登校することになりました。

本日、臨時の地区子ども会を行い、集団登校の集合時刻の変更の確認をしました。

いつもの集団登校の集合時刻+2時間が変更時刻です。(7時55分集合の場合は、9時55分集合になります。)

よろしくお願いします。
画像2 画像2

登校時刻の変更及びICTを活用した学習について

平素は、何かと学校教育にご協力いただき誠にありがとうございます。
緊急事態宣言の延長に伴い、現在の登校・学習活動が継続されていますが、来週より、授業時数の確保などのため以下のように登校時刻を変更します。詳しくは、本日お子様が手紙を持ち帰りますのでご確認ください。

来週 月曜日(17日)より、登校時刻を1時間早め、学校での学習を3・4限目とします。給食後、下校はこれまでと変わりありません。
(集団登校の集合時刻については、明日地区子ども会をもち、皆で確認します。)

また、ICTを活用した学習も進めるため、明日、再度パソコンを持ち帰り、月曜日に接続テストをして、水曜日から毎日朝の1時間目をオンラインでの学習とします。これもお手紙でご確認ください。

なお、学校での預りを希望される場合は今までと変わりありません。

以上 よろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言の延長に伴う対応について

本日、大阪市教育委員会より、5月11日以降のたいおうについての指示がでましたので、お知らせします。(本日、お子様が手紙を持ち帰りますので、ご確認ください。)

●5月11日以降も、現在と同じような登校・学習活動が継続されます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31