TOP

2年生の研究授業 〜図をつかってかんがえよう〜

7月5日(月)5時間目は算数の学習ですが、いつもと様子が違います。

この時間は、たくさんの先生が2年生の学習の参観をしています。

子どもたちも少し緊張ぎみです。

この時間の問題は、「子どもがあつまっていました。9人きたので、30人になりました。はじめは何人いましたか。」です。

はじめの数を□人にして、問題のかかれている順番に、テープ図をかいていきます。

テープ図が正確にかけると、たし算でするのか、ひき算でするのかが視覚的にわかります。

自分が考えた方法を、隣の人と話し合ったり全体の場で発表したりもしました。

方程式みたいな学習で少し難しかったと思いますが、ほとんどの児童がテープ図をきちんとかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ひき算の学習

今日の5時間目は算数です。

いつもと違ってたくさんの先生たちが参観し、少し緊張気味の1年2組の児童と先生です。

この時間の問題は、「コアラが7とういます。おすは4とうです。めすはなんとういますか。」です。

この問題が、たし算なのか、ひき算なのかを算数ブロックを使って考えます。

ブロックを使うと、7こから4こ取った残りのブロックがめすだと確認ができひき算だと分かります。

いつものひき算の問題とはパターンが違うので、戸惑った児童もいましたが、ブロックを自分で操作することでしっかり理解することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールきれいになったよ!〜運動委員会〜

今日のプール清掃は、運動委員会の児童と担当の先生でしました。

運動委員会の児童は、このプール清掃をずっと楽しみにしていました。

午前中にあれほど降っていた雨も午後にはすっかりやみ、日差しもなく絶好のプール清掃日和です。

ブラシでプールサイドやプールの底をこすり汚れを落としました。

また、底にたまっている砂を流したりして、プールをピカピカにしました。

今週、来週と天気予報では雨の日が続くようですが、きれいになったプールでみんなに泳いでほしいものです。

運動委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31