手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、おさつパン・鶏肉のオイスターソース焼き・チンゲン菜とコーンの中華和え・ワンタンの皮と豆腐のスープ・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、2年1組でした!

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間め、5年生で「非行防止・犯罪被害防止教室」を行いました。梅田少年サポートセンターから警察官の方に来ていただいて、お話を聞きました。
 非行行為をしない生活はどうしたらいいのか、犯罪から自分や友だちを守るためにはどうしたらいいのかなどを、人形劇もしていただいて、わかりやすくお話してもらいました。

 「いかのおすし」
 行かない・乗らない・大きな声を出す・すぐに逃げる・知らせる
 覚えておいてね!

縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳び週間に向けて、1年生の体育の授業でも、縄跳びにチャレンジしています。
 一人用の縄跳びは馴染みがありますが、長縄跳びは初めての子も多いようです。
 今は、昔のゴム跳びのような遊びもないので、初めての子にはなかなか難しいようですね。何度もするうちに、だんだんと慣れてきて、跳べる子も出てきました。
 あきらめずに頑張りましょうね!

委員会活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会は、パソコン教室の整理と清掃をしてくれていました。
 保健委員会では、石けんづくりをしました。小さくなった使いさしの石鹸を、おろし金で細かくして、お湯で溶かして楽しくてかわいい形の石鹸に作り替えます。
 かわいい型に、出来上がりが楽しみになりました!

委員会活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞委員会では、今月の新聞のテーマを話し合って、作成し始めました。
 給食委員会では、給食アンケートの結果報告を画用紙に書いています。調理員さんへのメッセージビデオについても話し合いました。
 運動委員会では、今度の縄跳び週間に向けて、その内容を話し合って、実際にやってみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

お知らせ