手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期最初の委員会活動の日です。4年生以上の委員さんが各委員会に分かれて、今月の活動について話合いをしました。
 児童会代表委員会では、各委員会の報告の後、あいさつ運動の当番を決めたり、卒業を祝う会について協議しました。
 図書委員会では、図書館の中でのルールについて、様々に検討してくれていました。

今年最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最初の給食は、お正月献立で、れんこんのちらし寿司・ごまめ・雑煮・牛乳です。

今年最初の「いただきます」ショットは、1年1組でした〜。

縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業です。今日は長縄跳びをしました。
 豊仁小学校では、冬の時期に全学年で「縄跳び週間」に長縄跳びに取り組んでいます。
 1年生からしているので、慣れたものです。次々と、とっても上手に跳んでいきます。
 雪がチラつく中、半袖短パンでもへっちゃらで跳んでいます。3分間の記録は、148回でした。時間を伸ばせば、もっとできるようです。
 すごい!!

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期の授業が始まります。班長を先頭にして、しっかりと登校班で並んで登校してきます。
 見守り隊たいの皆さん、今年も宜しくお願いします!

 大きな荷物は昨日に持ってきので、今日は普段どおりのランドセルです。寒いけど、みんなで仲良く、有意義な3学期にしましょう。
 

抱負

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では、お手紙を配った後、それぞれに短冊が配られて「今年のほうふ」を書きました。
 写真のように、「早寝早起きをする」「友だちと仲良くする」「縄跳びを頑張る」や、「体育の成績をよくする」「字をきれいに書く」「鉄棒を頑張る」などの他、ダンス・サッカー・そのろばん・空手などの習い事をがんばる、そして「弟のめんどうをみる」と書く子もいました。

 それぞれの豊富、がんばりましょうね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

お知らせ