手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

はるかのひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が取り組んできた「はるかのひまわり」。
 初夏に植えた種から、夏、大きな花がたくさん咲きました。花が枯れた後、干しておくと、写真のように、大きな種がたくさんつきました。

 これから、この種、どうなっていくか、楽しみですね!

9月30日木曜日5時間目体育科4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場が使えず、講堂でしました。
優しい筋トレから始めました。体幹を整える運動です。
上手にできること難しい子がいました。難しい子にはしんどかったかもしれませんが、少しは体幹が鍛えられたと思います。次はバトンパスの練習です。一度試してからチームで話し合いました。「声をかける」「間隔に気を付ける」等の改善点を話し合い再びチャレンジしました。タイムは向上しました。
話している中で男子日本代表の取り入れている手のひらを下向きにする受け取り方に気づいた班もありました。なかなかやるもんです。気持ちの良い汗をかきました。

ざくろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊仁小学校の校庭隅にざくろの木があって、今、たわわの実をつけています。
 火曜日、2年生で「ざくろ」の撮影会をしました。その写真を見て絵日記を描きました。

 ざくろの実の特徴を、よく捉えていますね!上手い!!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、コッペパン・牛肉の香味焼き・サワーキャベツ・スープ煮・いちごジャム・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、4年2組でした!

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びに格好の季節になりました。今日は3,4年の遊びの時間です。鬼ごっこでしょうか運動場を懸命に駆け巡ります。遊んでいる子どもたちの表情は本当に生き生きしています。いいですね。休み時間終盤サイン音楽がかかると子どもたちはいっせいに教室に向かいます。リズムある学校生活を送るために2学期から取り組んでいます。ちなみに、4年生はサイン音楽より先に教室へ向かっていました。きっと3時間目の予定を考えさらに先手を打つ行動に出ていたのでしょう。なかなかやるもんです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

お知らせ