年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

給食の移り変わり その5

画像1 画像1
給食の移り変わりの紹介も最後になりました。今日は、平成30年の紹介です。
平成30年から、ビン入りの牛乳がパックにかわりました。
給食開始当初と比べると、品数が増え、メニューも年々バラエティー豊かになっています。また給食の出汁は簡易の物でなく、全て1から出汁をとっています。
東っこは、毎日の給食をほぼ完食しています。これからもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんにも感謝して、おいしくいただきたいと思います。

*大阪市学校給食協会HP参照

1/18 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、親子丼・すまし汁・黒豆の煮物・牛乳でした。
今日の給食で提供された黒豆ですが、お正月に食べるお節料理の1つです。
黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように…」という願いが込められています。

*今日の給食クイズの答えは、(1)○、(2)○、(3)×です。

こころの劇場視聴(6年生)

画像1 画像1
今日は6年生が、1〜3時間目にこころの劇場の動画を教室で視聴しました。
以前は実際に会場に出かけ、生の演技を鑑賞していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防のために、今年度は配信された動画を各校で視聴することなりました。
今回の演目は『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』(作:岡田淳)で、演じているのは劇団四季です。
教室の真ん中に設置した大型テレビに映し出された迫力ある演技に、子ども達は夢中になっていました。

*著作権の関係で、大型テレビに映っている映像を公開することができませんが、もし機会がありましたら原作を読んでみてください。

体つくり運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目、3年生が運動場で体育科の学習に取り組んでいました。
前半は体つくり運動として、縄跳びに挑戦していました。前跳びや後ろ跳び、交差跳び等、今の自分にできる技をしっかり練習していました。
後半は動きを持続する力を高める運動として、5分間走に挑戦しました。今日が2回目ということで、前回の自分の記録の更新を目標に力いっぱい走っていました。
空気は冷たいですが、風がない日向はそれほど寒くなく、みんないい汗をかいていました。

けんこう委員会より(1月)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月のけんこう委員会の掲示物は、「今年はどんな年にしようかな?」です。
けんこう委員会からの呼びかけは、
・天気のよい日は、寒くても外で遊ぶ
・すききらいをなくすようにする
・はやね はやおきをがんばる
・ゲームやテレビの時間をまもる
・いつもえがおで!ともだちをたいせつにする
・1本ずつ ていねいに 歯をみがく
です。
今年も健康に気をつけて、元気に生活しましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31