6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

5年生 給食

 4月30日(金)今日のの給食は、「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、パン、牛乳、りんご(カット缶)」です。

 キャベツにはビタミンCやビタミンKなどの栄養素が多く含まれています。ビタミンCは、体のていこう力を高め、病気の予防に役立ちます。ビタミンKは骨を作るために必要なビタミンです。

 5年1・2組の給食の様子です。おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書道作品

 掲示板に、5年生代表児童の「書道作品」を掲示しています。学校にお越しの際は、ご覧ください。また、他の児童の作品は、各教室の背面に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習用端末を使った双方向通信

 6年生では、双方向通信テストを兼ねて、オンライン授業を試行しました。
 今日の学習内容は、国語の「創作漢字」についてです。まずは「創作漢字とは」から始まりました。そしてみんなが使っている漢字の多くは中国から伝わってきたものだが、日本で作られた漢字もあることも教えてもらいました。
 最後に聞いた参加児童の感想によると、とても楽しく学習できたようです。そして、自学で「創作漢字」をしてくれることを期待していると、先生から伝えられました。金曜日が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習用端末を使った双方向通信

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一台配置された学習用端末を、高学年から順次、家庭へ持ち帰ってもらっています。5年生は、4月27日(火)・28日(水)の両日、Teamsによる双方向通信テストを実施しました。先生からの問題にチャットで回答する形で、参加を確認しました。
 6年生は、4月26日(月)・28日(水)の両日、Teamsによる双方向通信テストを実施しました。
 今後、2年生から4年生も学習用端末を持ち帰り、双方向の通信テストを計画しています。低学年・中学年の児童は、まだ操作が不慣れだと思いますので、お手数をおかけしますが、保護者の皆様の支援をよろしくお願いいたします。

1年生

 1年2組の教室の様子です。先生が選んだ数字を、10枚のカードの中からすばやく見つけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ