6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

3年生

 3年1組の教室の様子です。国語の「すいせんのラッパ」の学習をしました。今日の学習のめあては、「グローブみたいなかえるの会話文を、どう音読するか考えよう」です。どんな声で音読しようか、それは、どんなことを表現しようと考えたのかを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2年1組の教室の様子です。国語の「風の ゆうびんやさん」の学習を進めています。今日の学習のめあては、「犬の声をおもいうかべて、音読しよう」です。はがきを受け取った犬の気持ちを考えて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 1年2組の教室の様子です。国語の「あいうえお の うた」の音読に取り組んでいました。手拍子をしながら1つずつの語を確認していくと、「4文字 4文字 5文字」の並びでできていることに、児童たち自らが気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 1年1組の教室の様子です。ひらがなの学習から始めています。まずは「さ」の書き方練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食

 4月27日(火)、今日は「こどもの日の行事こんだて」です。「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。
 ちまきは、米の粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に育ちますように」という願いをこめて食べます。

 1年生1・2組の給食の様子です。給食・栄養指導の先生が作成した動画で、「こどもの日の行事献立」について紹介してもらいました。また、ちまきの食べ方・片づけ方についても教えてもらいました。
 ちまきは、ほんのり甘くて、おいしかったですね!そして、込められた願いのように、「元気に育ちますように!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ