菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

緊急 「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」

 このたび、本校関係者が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
 保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行うため、本日のいきいき活動は中止といたします。いきいき活動参加予定の児童につきましては、各学級等で預かります。保護者の方はお迎えをよろしくお願いいたします。お迎えができない場合につきましては、学校へご連絡ください。
 明日10月28日(木)以降の対応につきましては、本日中に保護者メール等で、ご連絡させていただきます。
 ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
 この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

                  大阪市立菅原小学校 岡田 香子

1年 研究授業

 1年生国語科の研究授業を行いました。(教材「いろいろな ふね」)
 フェリーボートの役目、つくり、できること、を、教科書の文章から読み取り、カードにまとめていきます。1年生は、書く力もグングン高まっており、よい姿勢で集中してカードづくりに取り組んでいました。
 放課後には、学力向上推進指導員の先生に指導をいただきながら、今日の授業の成果と課題について討議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

☆ごはん
☆みそカツ
☆じゃがいもと野菜の煮もの
☆焼きのり
☆牛乳           でした。

 みそカツは、愛知県を中心とした地域でよく食べられている料理です。豚肉の角に塩、こしょうをし、小麦粉と水、パン粉をつけて油で揚げた後、みそだれをかけています。みそだれには、愛知県産の八丁みそと、赤みそ、砂糖、みりんを使い、でんぷんでとろみをつけています。
 八丁みそは、大豆と豆麹から作られており、濃厚な味が特徴です。中部地方では、みそ汁の他、みそ煮込みうどんなどにもこの八丁みそが使われています。

就学時健康診断を実施します。

 11月1日(月)、菅原小学校区内にお住いの、令和4年度新1年生を対象とした「就学時健康診断」を実施します。学校選択制等で他校に入学予定の方も、検診場所は菅原小学校となります。

 受付場所の混雑を避けるため、受付時間を13:40〜、13:55〜、14:10〜の3回に分けています。お手元に届いているハガキをご確認の上、指定の時刻にお越しください。

 共用のスリッパは用意しませんので、保護者の方とお子さんの上履きをご用意ください。

 体調不良等で受診できない場合は、事前に学校までご連絡ください。(06−6328−3005)

 ※在校生は、13:10に下校します。

4年 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ大会がおわったら、遠足、作品展、パッカー車体験等行事が目白押しです!!

3学期の1月に4年生全員が漢字検定にチェレンジします!一人ひとりが自分が受ける級を決めて受検します。「やるなら合格したい!」と真剣に漢字学習に取り組んでいます。

この漢字検定が自ら学ぶ習慣をつけるためのきっかけになればうれしいです。

学校でも漢字検定に向けた勉強をしますが、お家でも応援お願いします!!

スポーツ大会が終わって、勉強スイッチ、オンです!!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

食育だより

その他