菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

スポーツ大会を実施します。

画像1 画像1
 きれいな朝の月。絶好の、スポーツ大会日和です。

 児童はいつも通り、8:10〜8:30に登校してください。出場時間以外は、通常授業を行います。

☆第1部(3,4年生) 8:50〜9:50
          受付は、8:35開始です。

☆第2部(1,2年生) 10:05〜11:05
          受付は、9:50開始です。

☆第3部(5,6年生) 11:20〜12:20
          受付は、11:05開始です。

 正面玄関で受け付け、東門から退出の一方通行で、完全入れ替えにご協力ください。

 大きな拍手で応援を。心の声での声援を、よろしくお願いします。 

10月22日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉のゆず塩焼き
☆ソーキ汁
☆ほうれんそうのおひたし
☆牛乳           でした。

 ゆず塩焼きは、鶏肉に塩とゆず果汁で下味をつけた後、たまねぎと合わせて焼き物機で焼いています。
 ソーキ汁は、沖縄県の代表的な料理で、正月などによく食べられています。ソーキと呼ばれる豚の骨つきあばら肉とだいこん、こんぶなどをかつおだしで煮込んだもので、今日は豚ばら肉を使い、よく下ゆでしてから調理しています。
 ほうれんそうは、ゆでて砂糖とうす口しょうゆで味つけしてあるシンプルなものでした。野菜の中でもカルシウムがたくさん含まれていて、今からが旬です。給食でもこれからたくさん登場しますよ。

スポーツ大会についてのお願い

 明日10月23日(土)「スポーツ大会」の実施について、次のとおりお知らせします。

〇「スポーツ大会受付票」に必要事項をご記入のうえ、受付に提出してください。(お持ちでない場合は、受付で必要事項の記入と検温の実施をさせていただきます。混雑緩和のため事前記入のご協力をお願いします。)
〇感染症拡大予防のため、お子さんの出場時間帯のみ各家庭2名(乳幼児は除く)までの最少人数でご観覧ください。
〇受付は正面玄関、退場は東門の、一方通行です。
〇第1部、第2部、第3部は、完全入れ替え制で実施します。部によって受付票が違いますので、複数の部を観覧される場合は、ご面倒ですがその都度、該当の受付票で再受付してください。
〇PTAパスポート、みまもり隊カードのいずれかを、入場からお帰りまでの間、見やすいようにさげておいてください。お持ちでない場合は、受付で入校証をお渡しします。

 詳しくは、10月12日付け配布の「スポーツ大会の実施について」をご覧ください。
画像1 画像1

日が暮れても・・・

 すっかり日が暮れたころに、工事車両の音が聞こえてきました。
 コンクリートミキサー車です。
 ご厚意で、作業中の様子も撮影させていただきました。子どもたちのいない静かな校舎内で、黙々と働いてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ごはん
☆まぐろのオーロラ煮
☆すまし汁
☆もやしとピーマンのいためもの
☆牛乳             でした。

 「オーロラ煮」という名前は、南極などの空にあらわれる朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。
 今日は、静岡県が原産のキハダまぐろをしょうが汁、料理酒で下味をつけてでん粉をまぶし、油で揚げています(真ん中写真参照)。その後、オーロラの赤色に見えるように、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせたたれをからめています(右写真参照)。
 魚を使った献立の中でも、大人気のメニューです。食缶はほとんど空っぽでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

食育だより

その他