「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

多くの応援団に感謝

画像1 画像1
大阪市PTAだよりに本校のいきいき活動が載っています。

ぜひぜひお読みください。

子どもたちにたくさんの体験学習をしていただく、いきいき活動のみなさんに感謝です。

今、できることを。

画像1 画像1
今年度の、家庭訪問は中止になりました。

さらに、27日、28日に予定していた、ご家庭にお伺いし、手紙のポスティングも緊急事態宣言に伴い中止としました。

けれども、今後の保護者の皆様との連携や子どもたちの安全を考えて、この期間に、校区巡視を兼ねながら、ご家庭の場所確認に行きます。

なお、いつでも個別の教育相談は可能ですので、ご連絡をいただき、感染防止対策を行ったうえで、ご来校ください。

今、できることを。

今日の給食(4/27)

画像1 画像1
きんぴらちらし
すまし汁
ちまき
ごはん
牛乳
きざみのり

安心につながるように

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校のスクールサポートスタッフです。

 4時間で終わった後、子どもたちは、図書室、図工室に移動をして学習をします、

 スクールサポートスタッフには、最初に図書室、図工室を消毒してもらい、その後、クラス担当が清掃をした教室をまた、消毒します。

 一つ一つていねいにし、また洗面所などの共用部分も消毒してくださいます。

 ありがとうございます。子どもたちの安心につながります。

児童朝会

画像1 画像1
 緊急事態宣言が大阪に出されました。

 テレビでの児童朝会です。

3回目ということは、1回目、2回目にあったことをいかなさなくてはなりません。
  できるだけはやく、この緊急事態宣言を終わらせるように、みんなが本気で行動していきましょう。

 学校では、密を避けるために、4時間で学習を終わり、オンラインやプリント学習を組み合わせていきます。ただ、学習は、1時間目から5時間目、6時間目まであります。
 場所が、学校だけはなく、家であったり、いきいき活動の教室であったり、あるいは残って学校だったりするのです。
 みんながそれぞれの場所で学習をします。
 
 また、20分休憩を15分で予鈴をならし、5分間は手洗いを丁寧に行いました。

 私たちみんなで本気で、11日で緊急事態宣言が終わるように行動します。
 自分の命は自分が守る、隣の人の命も大切にする。
 そのために何をしたらいいか、自分のできることは何か?考えます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針