緊急連絡 新型コロナウィルス感染症の発生について

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 
大阪市立島屋小学校 校長 北浦正美


新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

本日(1月27日)の配付文書です。
大阪府における「まん延防止等重点措置」の実施に伴い、保護者の皆様へ改めて配付しております。
引き続き、保護者の皆様とお子様の感染予防にご留意いただきますようお願いいたします。



保護者 様

                      大阪市教育委員会
                     大阪市立島屋小学校
                     校 長  北浦 正美

   新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 保護者の皆様には、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところです。現在、大阪府に「まん延防止等重点措置」が実施されており、皆様にも感染拡大防止のお願いが行われていることから、引き続き、次のとおり、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、よろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。

1 日常の健康状態の把握

○お子様の毎朝の検温、健康状態をご確認いただくようお願いします。
〇健康観察アプリに、体温や体調の入力をお願いします。
〇健康観察アプリは、毎朝7時45分までに入力してください。
〇ご家族についても、毎日、健康状態を把握し、健康観察アプリへもご入力をお願いします。

2 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。

〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
〇お子様の同居家族がPCR検査、抗原検査を受検することとなった場合
○同居家族に、次の新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合

3 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の対応

○次のいずれかの症状がある方はかかりつけ医療機関(夜間・休日やかかりつけ医がいない場合は、新型コロナ受診相談センター)にご相談ください。また、学校園へもご連絡ください。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱等の強い症状のいずれかがある
・かぜの症状や発熱が続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)。基礎疾患等のある方は、これらの症状がある場合
○かかりつけ医療機関等から受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
○医療機関を受診するときは、マスクを着用し、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュを使って口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

4 新型コロナウイルス感染症の予防

○日中を含め、不要不急の外出(特に20時以降)は控えましょう。
○帰宅後は、手や顔を洗い、できるだけすぐに着替えましょう。
○十分な睡眠・適度な運動・バランスの取れた食事を心がけましょう。
○普段の手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前、トイレ後、咳やくしゃみ、鼻をかんだ後などにこまめに流水と石けんで手を洗ってください。
○咳などの症状のある方は、マスク等の咳エチケットを行い、他の家族との接触はできるだけ避けてください。
○家庭内でもできるだけ三密の回避と喫食時会話を控えるよう注意してください。
○部屋の換気を、1〜2時間に一度、5〜10分程度窓を大きく開け、室内の空気を入れ換えてください。
○各自が上記感染防御対策を取り、家庭内感染を防ぐように心がけてください。

入学説明会資料の配付方法の変更について

新1年生保護者様

1月26日実施予定の入学説明会を中止したことにより、当日配布予定の資料等について、本校にきょうだいが在籍していないご家庭につきましては、26日(水)〜31日(月)の平日に学校まで取りに来ていただくようご連絡しておりました。
しかし、その中のご提出いただく書類に、提出期限の近いものがありましたので、27日現在、お受け取りのないご家庭には、ポスティング(郵便受けに配付)させていただくことといたしました。
本校まで足を運んでいただきました皆様には誠に申し訳ございません。また、急な措置になりましたことお詫び申しあげます。
夕刻には配付完了予定ですので、資料がお手元に届いたかご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

なお、いきいき活動の参加申込につきましては、保険料500円が必要なことから、保護者の方に、いきいき教室へ直接ご持参いただくことになっております。受付時間は、
平日 12:15〜18:00
土曜  8:30〜18:00 です。よろしくお願いいたします。


配付資料を見ていただき、ご不明な点等がありましたら、
学校(6468-5991)、いきいき活動教室(6468−4028)までお問合せください。


緊急 入学説明会 中止のお知らせ

大阪市立島屋小学校
令和4年度入学説明会の中止について

新1年生保護者様

平素は本校教育活動の推進にご協力いただきありがとうございます。
 さて、26日(水)に予定してました入学説明会ですが、新入生が100名を超える本校では、新型コロナウィルス感染症の急速な拡大状況をふまえ、中止とさせていただきます。急な対応でご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解いただきますよう、お願い申しあげます。

当日配布予定の資料等については、以下のようにさせていただきます。
◇本校にきょうだいが在籍している場合
 ⇒26日(水)に、きょうだいを通して家庭に持ち帰らせます。ご確認ください。
  ※学級休業中の場合は、「在籍していない家庭」に準じます。

◇本校にきょうだいが在籍していない家庭
 ⇒お手数をおかけしますが、26日(水)〜31日(月)の平日、午前8時〜18時までの間に、島屋小学校職員室に取りに来ていただきますようお願いします。

 上記期間・時間に取りに行くことが難しいご家庭は個別に対応します。別途、学校(6468-5991)までご連絡ください。

当日、在校生の下校時刻は5年生は、14時20分ごろ、1年〜4年と6年生は14時ごろです。

配布資料を見ていただき、ご不明な点等がありましたら、
学校(6468-5991)、いきいき活動教室(6468−4028)までお問合せください。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)

2時間目と3時間目の間の休み時間、避難訓練を行いました。
休み時間に火災が起きたらどうするのか、本校としても初めての取り組みです。
火災が家庭科室で発生したとの想定で、運動場に居てた人たちは運動場の真ん中に、教室や廊下にいる人たちは教室に、まず避難し、そこから運動場にクラスごとに集まりました。
今日避難訓練があることは伝えられていた子どもたちでしたが、休み時間に行われることは思ってもみなかったことと思います。
災害はいつ起こるかわかりません。炎だけでなく、煙の恐ろしさや地震に伴う二次災害としての火災の怖さを知り、安全にすみやかに避難できるようにしておきたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
入学式準備

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

校内研究

学校いじめ防止基本方針