★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

12月6日(月) 読書週間 表彰

 11月17日〜30日まで「泉東読書週間」でした。

 期間中は20分休みの図書館開放や、集会での図書委員の児童による読み聞かせなど、いろいろな取り組みがありました。

 特に子ども達が楽しんだのは「読書ビンゴ」です。

 「乗り物」「昔話」「歴史」「伝記」などのいろいろなジャンルの本を読んでいくと、ビンゴのマスを塗ることができます。

 3ビンゴでミニ賞状、オールビンゴで大きな賞状をもらえるとあって、子ども達ははりきって図書館に行き、読書に励みました。

 今日はそのビンゴの表彰式でした。

 図書委員の児童が各学級を回り、賞状を渡していきました。もらった児童は大喜びです。

 この読書週間を機に、さらに読書に励んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) 1年 国語

 1年生は国語で「おとうとねずみ チロ」の学習をしています。

 物語に出てくるのが「チョッキ」です。

 「チョッキって何か知っていますか?」という先生の問いかけに多くの子どもが「うーん」「わからない」という反応でした。

 すると一人の子が「〇〇さんが着ているよ」と発見しました。

 そこで、その「ベスト(チョッキ)を着ている子」と、「セーターを着ている子」の二人が前に出て、見比べてみました。

 すると一目瞭然。「袖がないのがチョッキなんだね」と納得の一年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日の給食

今日の献立は、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

12月4日(土) 持久走大会

 今日は持久走大会でした。

 保護者の皆さんからも多くの応援をいただき、どの学年も日ごろの練習の成果を十分発揮できたと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 6年 社会見学

 6年生が「ピース大阪」「歴史博物館」へ社会見学に出かけました。

 「大阪大空襲」についての映画を見たり、展示を見てわかったことや感じたことをワークシートに書きこんだりして、戦争と平和についてじっくり考えるよい機会となりました。

 お昼ご飯は、天気に恵まれ、ポカポカ陽気のもと広場でお弁当を食べました。

 時間に余裕があったので、食後もボールや長縄で遊んだり、先生と思い切り鬼ごっこをして楽しんだりと、昼休みを満喫しました。

 午後は「大阪歴史博物館」の見学です。

 大阪の土地から発掘された土器を見たり、難波宮の模型をじっくりと観察したりと、午後も真剣に見学しました。

 思い切り学び、思い切り遊んだ実り多い一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備