柴島浄水場【出前授業 4年】

画像1 画像1
12月20日(月)

柴島浄水場の方が出前授業という形で授業をしに来てくれました。
今回は、水が水道水として飲めるようになるまでのろ過実験を体験しました。
みんなが得意な実験ということもあり、学びの深い2時間になりました。

学習を生かして

理科の「てこのはたらき」で学習したことを生かして、手作りのモビールを作りました。
どのように組み合わせるかがポイントですが、吊るす物のクオリティにこだわるのも、さすが。他学年の教室に飾ってもらおうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カメの引っ越しをしました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
カメたちが暮らしていた池がなくなってしまうので、環境委員会でカメたちの引っ越しをしました!
カメたちは冬眠中でしたが、環境が変わって目を覚ましたカメも、、、!
居心地の良いところを探して、ゆっくり休んでほしいですね!

健康な体づくりに向けて

今週は縄跳び週間です。朝は低学年と高学年に分かれて、15分休みは全学年で長縄に取り組みます。体を動かす楽しさを全員で共有できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1平方メートルは大きい?小さい?

1平方キロメートルの導入として、実際に1平方メートルを作りました。
友達と協力する子や、一人でチャレンジする子など様々でしたが、
作り方にも違いがあっておもしろかったです。
さて、どのぐらいの大きさかというと…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31