TOP

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(月)、今日は6年生の自然体験学習です。午前中の活動は奈良県立野外活動センターでのネイチャークラフトとオリエンテーリングです。

10月8日の学校説明会・学校見学会に関するお知らせ(再)

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、学校選択制に関する冊子「令和4年度新入学生用 大阪市天王寺区 学校案内」(区役所より配付)に記載の学校説明会を10月8日(金)9:30〜10:00に開催します。
 先日、会場を講堂とお知らせしましたが、多目的室(3階)に変更しますので、再度お知らせします。
 本説明会の内容は本校の特色や教育活動についてのご説明となります。参加は任意で、必須ではありません。ご参加いただく場合は感染症拡大防止のため、下記のお願い事項をご確認ください。また、当日は学校説明会に引き続き、10:00〜10:15に学校見学会を実施します。
 なお、今後の感染症の状況により、急遽学校説明会・学校見学会を中止する場合がありますので、適時本校ホームページでご確認いただきますようお願いいたします。
 本校入学に向けた手続きや学用品等についてご説明する入学説明会は、令和4年1月頃実施予定です。 

【学校説明会・学校見学会に参加される方へのお願い】
・自転車での来校はご遠慮ください。
・受付は9時15分より3階多目的室で行います。感染症対策のため、受付で来校者体調確認シートをご記入いただきます。下の「来校者体調確認シート」より事前にダウンロードすることもできます。
・当日はご家庭で検温をしていただき、マスク着用のうえ、できるだけ保護者の方1名の参加にご協力ください。
・会場を変更しましたので、上履きと靴袋をご持参いただく必要はありません。

 学校説明会用 来校者体調確認シート

10月8日の学校説明会・学校見学会に関するお知らせ

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、学校選択制に関する冊子「令和4年度新入学生用 大阪市天王寺区 学校案内」(区役所より配付)に記載の学校説明会を10月8日(金)9:30〜10:00に開催します。
 本説明会の内容は本校の特色や教育活動についてのご説明となります。参加は任意で、必須ではありません。ご参加いただく場合は感染症拡大防止のため、下記のお願い事項をご確認ください。また、当日は学校説明会に引き続き、10:00〜10:15に学校見学会を実施します。
 なお、今後の感染症の状況により、急遽学校説明会・学校見学会を中止する場合がありますので、適時本校ホームページでご確認いただきますようお願いいたします。
 本校入学に向けた手続きや学用品等についてご説明する入学説明会は、令和4年1月頃実施予定です。 

【学校説明会・学校見学会に参加される方へのお願い】
・自転車での来校はご遠慮ください。
・受付は9時15分より講堂で行います。感染症対策のため、受付で来校者体調確認シートをご記入いただきます。下の「来校者体調確認シート」より事前にダウンロードすることもできます。
・当日はご家庭で検温をしていただき、マスク着用のうえ、できるだけ保護者の方1名の参加にご協力ください。
・上履きと靴袋をご持参ください。

学校説明会用 来校者体調確認シート

全力で輝いた運動会

 絶好のお天気に恵まれ、気温が上昇する中、令和3年度の運動会が終わりました。
 今年の児童会のスローガンどおり、味原っ子はみんな、全力で前向きに輝いていました。

 緊急事態宣言が解除された直後ということもあり、感染症対策を万全に図りながらの実施となったため、保護者の皆様には多大なるご協力をいただきました。
 それぞれの子どもたちの活躍を、ご覧いただけたのではないかと信じています。

 6年生は、小学校生活最後の運動会で、自分たちの役割を立派に果たし、胸を張って進行できていました。
 教室から声援を送っていた下級生たちも、それぞれのプログラムの演技や競技に熱い拍手を送っていました。

 今年は僅差で赤組が勝利しました。この経験をかてに、次の目標に向かって、歩みを進めてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タブレット端末を使ったデジタルドリル学習

 新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にありますが、学校では万が一に備えて、子どもたちの学びを止めないためにタブレット端末を活用した授業に取り組んでいます。

 今日は4〜6年生の子どもたちが、教室でデジタルドリルを活用して指導者と双方向による授業を行いました。

 ICT支援員の協力のもと、各担任の先生はネットワークを通して子どもたちに課題を与えます。与えられた課題に取り組み、子どもたちはその答えを提出します。

 提出された答えは、担任が一覧で見ることができ、○をつけて子どもたちに返却したり、答えを共有しあったりすることができます。

 今後も、タブレット端末の活用を図りながら、授業を進めていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 高津中学校入学式