ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

【1月20日】本日の学校の様子

今日は「大寒」です。小寒(今年は1月5日)から節分までは、「寒の内」で、大寒はその中間に当たり、一年で最も寒さが厳しい時期と言われています。寒さが厳しくなり、また新型コロナ感染が急拡大しています。基本的な感染防止対策の徹底と健康管理をお願いいたします。子どもたちは元気に過ごしています。朝の時間に行っている短時間学習では、英語に触れ、歌いながら踊っています。
画像1 画像1

震災学習講演会

阪神淡路大震災について知り、命の尊さや人と人とのつながりの大切さなどを学ぶために、講演会を行いました。はるかのひまわり絆プロジェクトの代表の方から、震災のことや人の尊厳、人とのかかわりの大切さのお話をしてもらいました。講演終了後、ひまわりの種をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月19日】本日の学校の様子

給食集会をTeamsで行いました。給食委員会が、126年前に始まった学校給食の歴史を発表しました。また、大江小学校では19日の食育の日と合わせて、17日から21日までを学校給食週間としますと、お知らせをしました。その後、全校児童が感謝の気持ちをこめて作ったカレンダーを給食調理員さんに渡しました。最後に、給食委員会の「好き嫌いをしないで残さず食べよう」の動画を見ました。この機会に、元気で健康に過ごすための栄養がバランスよく入った学校給食の大切さを、考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)の時間割・持ち物・連絡について

1月19日(水)の時間割・持ち物・連絡についてお知らせします。

【全学年】
・今年は耐寒かけ足を行いません。

【1年】
・水曜日の用意
・発育測定

【2年】
・水曜日の用意
・ろ組…図書の本

【3年】
・水曜日の用意
・い組…習字道具

【4年】
・水曜日の用意
・とびなわ
・PTC集会は中止になります。

【5年】
・い組 1体 2社 3算 4音 5理
・ろ組 1音 2国 3算 4理 5社

【6年】
・水曜日の用意

緊急 1月19日(水)からの学校再開について

 1月17日(月)に本校児童の新型コロナウイルス感染症への感染が判明し、区保健福祉センター及び教育委員会と連携し、校内消毒作業及び濃厚接触者の確認を進めてきました。

 このたび、関係諸機関とも協議の結果、学校の安全が確認されましたので、1月19日(水)は、通常通りの登校といたします。いきいき活動も再開します。
 保護者の皆様には、ご理解とご協力本当にありがとうございました。

 この件についてうわさや風評被害のないよう、引き続き冷静なご対応をよろしくお願いします。

 大阪市立大江小学校 校長 三木健史
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式前日準備

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

添付ファイル