☆KAMINO151 5月の生活目標「物を大切にしよう」5月も元気だしていくよ!☆

5年生【約分をやりました!】

本日の算数科では「約分」の学習をしました。
約分は、これからの分数の学習でとても大切な学習になります。
教科書のポイントをみんなで押さえ、
教科書練習問題
計算スキル
わくわく算数
もっと練習問題
に取り組んでいきました。
分からない部分は、友だち同士で教え合って。
みんなよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)

ザリガニの絵を描いています。
かっこよく強そうに見えるように、クレパスでしっかり塗りました。
ザリガニの身体の色は、育てているザリガニを観察し色を重ねて工夫しています。

【3年生】LOVE読書

「本読むの好きだから、図書室に行けてうれしい」
ある児童が図書の時間の前に教えてくれました。

3年生では2週間に1度、図書室に行き、本を借りています。
図書係さんが整列をさせ、教室のカギを開け、電気をつけて用意をしてくれています。

たくさんの本の中から読みたい本を選ぶことができました。

教室に帰ってさっそく借りた本を読みました。

みんなそれぞれ、借りてる本が違うので面白いですね。
熱心に本の世界に没頭できた、午後のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】かっこいい音読を目指して

画像1 画像1
音読スキルを再開しました。

本日は、「鈴」(りん)を読みました。
リズムに合わせて声を合わせたり、交互に読んだり、楽しみながら学習することができました。

5年生【理科 けんびきょうで花粉を観察しよう。】

けんびきょうの使い方などを勉強した後、自分たちでピントを合わせてヘチマの花粉を観察しました!
見えた時は「すげー!」と歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)