熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

テスト(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はこの日「全国学力・学習状況調査」を、5年生は「わくわくウォッチ(大阪府独自調査)」を実施しました。
 子どもたちは、緊張した表情ながら、説明をしっかり聞き、最後までしっかりと取り組みました。結果がわかるのはまだ当分先になりますが、最後まで頑張って取り組んだことが素晴らしかったです!

パワーポイント(5年生:5月27日)

画像1 画像1
 5年生の教室に行くと、子どもたちが学習者用端末内にある「パワーポイント」を開き、発表用のシートを作成していました。端末を使ってできることが増えてきました!

クラブ活動(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのクラブ活動がありました。
 4年生から6年生が各クラブで交流しながら活動していきます。今年度は新たに「バドミントンクラブ」ができました。
 クラブによっては感染状況等を考慮し、活動に制限があるものもありますが、できることを楽しみながら行っていきます。
 初日は、部長等を決めたり、活動計画を立てたりしました。その後、終了時間まで実際に活動しました。

(画像は、バドミントン・卓球・手芸料理クラブです)

26日の給食「プルコギ」(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日の給食は「ごはん・牛乳・プルコギ・とうふのスープ・きゅうりの甘酢づけ」でした。
 しっかり手を洗い、衛生面に注意しながら、子どもたちは当番の活動をしています。1年生も上手に配膳できています。
 さて、この日のメニューに登場の「プルコギ」ですが、皆さんもご存じの通り、韓国・朝鮮の料理ですね。
 醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切り牛肉を野菜や春雨等と一緒に焼いたり、煮たりする料理です。「プル」=「火」、「コギ」=肉を意味しています。
 甘口の味付けが子どもたちにとって、食べやすく、人気メニューの一つです!

学年掲示板「6年生」(5月26日)

画像1 画像1
 学年掲示板のご紹介です。

○6年生「習字:湖」
 3つの部位から構成される一文字を一筆ずつ丁寧に書いています。各部位のバランスや始筆、終筆などにも注意しています。さすがは6年生です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31