熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

リコーダー(3年生:5月31日)

画像1 画像1
 3年生からリコーダーが演奏する楽器に加わります。
 緊急事態宣言が続いていることもあり、より安全に吹くことができるよう、運動場で練習しました。
 間隔を空けて、音の出し方、タンギングを練習しました。まだまだ慣れない様子ですが、少しずつ美しい音を出せるようになっています。

顕微鏡(5年生:5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で使う顕微鏡について、扱い方や見え方等について学びました。
 実際に砂糖等を見た子どもたちは、結晶のように大きく粒が見えて嬉しそうでした。
 

タブレット端末で観察記録(1年生:5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生もタブレット端末を活用し、ずいぶん操作にも慣れてきました。
 この日もあさがおを観察し、「はがでたよ」等と入力し、記録していました。

これ、何の花でしょう??(2年生:5月31日)

画像1 画像1
 2年生は、各自の鉢でミニトマトを育てていますが、プランターでも野菜を育てています。
 では、画像は何の花でしょうか?もちろん2年生は分かりますよね?
 ヒント、花の色が紫ですね。さらによく見ると、茎(くき)や葉脈(ようみゃく:葉のすじのところ)も紫ですよ。
 紫色した野菜といえば、あれですね。焼き○○、マーボー○○・・・。
 正解は、そう「ナス」でした。もうすぐ実りも期待できるかもしれませんね!

新校舎内部の様子(5月31日)

画像1 画像1
 久しぶりの新校舎のお知らせです。
 工事は順調に進み、4階までの建築は終わっています。画像は工事関係の打ち合わせをしていて、撮影できた1枚です。1階にあたりますが、教室の枠ができていました。
 6月10日より、東門の改修工事が始まります。東門周辺にお住いの皆様には何かとご迷惑をおかけすることがあると思います。工事期間中は警備員の配置等、安全な工事となるよう工事関係者の皆様には徹底していただきます。どうぞご理解くださいますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31