熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

今日の給食「オイスターソース」(8月31日)

画像1 画像1
 31日の給食は「こくとうパン(小)・牛乳・オイスターソース焼きそば・きゅうりの中華あえ」でした。
 この日の焼きそばに使われたソースは、オイスターソース。牡蠣油ともいい、生牡蠣を塩漬けして発酵、熟成させた中国料理の調味料です。 
 給食で使用しているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせたものを煮詰めて作っています。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、増粘剤(加工でんぷん)、アルコールです。
 焼きそばの味付けにピッタリでした!

今日の水泳(8月31日 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いては5年生。
 前日の2組と同様に、どんどん泳ぎます。
 自分の課題に目を向け、支援に入っている先生のアドバイスに耳を傾けながら、上達への道筋をたどります。
 一生懸命に泳ぎに取り組む姿はさすが高学年です!

今日の水泳(8月31日 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は2年生からスタート。
 2年生は、昨年度プール水泳の時間がなく、大きな小学校のプールは今年度が初めてとなります。
 1年生の間に学習していることに加え、2年生で取り組むことにもチャレンジしています。
 水に慣れることから始まり、水中でしっかり息を吐くことができるようにポンピングや、力を抜いて浮くことができるように動物になったつもりで浮き練習等を繰り返してきました。
 ふしうきやけのび、バタ足にも挑戦し、すっかりプールでの水泳に慣れた様子でした!

新しい理科室で実験(6年生:8月31日)

 新校舎ができて、理科室もお引越し。
 6年生が早速、理科室で水よう液の学習に取り組んでいました。
 真新しい机や水道設備など、子どもたちはしっかり実験に取り組み、汚さないように丁寧に片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の水泳(8月30日 その5)

 小学校生活最後の水泳学習となった6年2組の子どもたち。
 学習の最後には、みんなでたくさん泳いで、たくさんの思い出がつまったプールへお礼を言いました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31