TOP

6年卒業遠足01

画像1 画像1
少し早いですが、卒業遠足です。
みんな楽しみにしています。

児童集会〜ゴロゴロドン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(木)

今日は青空の下、全校児童集会を行いました。

これまではオンラインで行っていたのですが、2学期で
2回目の全校で集う児童集会となりました。

今日は「ゴロゴロ ドン」というゲームをしました。

まず、学級ごとに輪になります。

集会委員の「ゴロゴロゴロゴロ・・・・」という言葉
に合わせて、ボールを隣の人に回していきます。

「ドン」の言葉でボールを持っていた人がアウトに
なります。

久しぶりにみんなの笑顔が集った楽しい集会となり
ました。

一番下の写真は2年生の作品です。

「どうぶつえんで であった どうぶつたち」
というテーマで天王寺動物園でオリエーテーリング
をしたときのことを思い出して、描きました。

思わず、ほのぼのとする作品です。

ペットボトルツリー

画像1 画像1
今年も恒例のペットボトルツリーが運動場で
きらびやかに輝いています。

10年以上前から12月になるとお目見えする
ツリーです。

美しく輝くツリーは、地域の方々の手作りです。
子どもたちが集めたペットボトルを使って
毎年のように作ってくださっています。

今年に集まったペットボトルは何と400個!!

外側の通路からも見えますので、輝くクリスマス
ツリーをぜひお楽しみください。

毎日17時頃になると、明かりがともります。

英語科研究授業〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生で英語科の研究授業を行いました。

「小学校生活の思い出を伝え合おう」というめあてで
学習を進めました。

友だちに英語で思いを伝えるための「アルバムシート」
には、この前に行ったばかりの修学旅行を題材に選んで
いる子が多かったです。

"My best memory is our school trip."

"We went to Hyogo in December."

ペアで伝え合う場面では、流暢に話す子どもたち。
堂々と英語で話すことができる姿は頼もしいです。

授業後の討議会では、
大阪市教育委員会より上田弘美先生にご来校
いただき、ご指導をいただきました。
ありがとうございました。

今後、深江小学校ともオンラインで英語を使って
の交流を深める予定です。とても楽しみです。

ペットボトルロケット大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(日)にPTAと青少年指導員協議会
の共催で、ペットボトルロケット大会が行われました。


低学年は親子で一緒に、高学年は自分でペットボトル
ロケット作りをしました。

ペットボトルを切って、牛乳パックで羽をつくり、
マジックやテープで思い思いに世界でひとつだけの
ペットボトルを作ります。

講堂から運動場に出て、いざ発射台にペットボトル
ロケットをセット。

ペットボトルに水を入れ、空気入れで空気を入れて
発射ボタンを押すと・・・・。

ビューンと空高〜く飛んでいくロケットは、何と
運動場の端から端まで飛んでいきました。

子どもたちからは「おお〜っ。すごい!!」と
大歓声が沸きました。

もっとも遠い距離は50メートル以上も飛んで
いました。みな夢中宇になって、何回も何回も
飛ばしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン学習の手引き

学校だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ

電子書籍EBSCO eBooks

作品展