5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

低学年部 卒業掲示

画像1 画像1
今週の金曜日に卒業式があります。卒業式に向けて、1年生教室前の掲示が、卒業お祝いバージョンに変わっています。1・2年生の子どもたちは、卒業式には参加ができないけれど、お祝いの気持ちを込めて、自分たちの姿をそれぞれ描くことができました。6年生、たくさん遊んでくれてありがとう!!

5年 帯グラフと円グラフのまとめ(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の「帯グラフと円グラフ」の学習のまとめとして、日常生活や社会問題をテーマにアンケートをとり、その結果をグラフ化しています。

それぞれのテーマで、5年生のみんながどんな考えを持っているか、作ったグラフを見ると一目瞭然!!!
グループで協力して、よりわかりやすいものにしようと努力しているのも素敵です!!
そろそろ完成かな??待ち遠しいです。

6年 卒業式予行です!(3/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので卒業まであと5日となりました。

3月15日(火)は卒業式の予行です。

在校生として卒業式に参加する4.5年生もバッチリ準備ができています。

本番同様に、6年生としての堂々たる姿を見せてほしいと思います。

大好評!ラジオ給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の給食の時間には、ラジオ給食が流れています。

子どもたちは、
「今日も流してほしいです!」
「今日も聞きたいです!」
と、とても意欲的に聞いてくれています。
給食を食べながら、食について、いろいろな発見をしています。
そして、ラジオ給食を聞いたあと、
「先生!クイズを出してください!」
と言ってくれるほど、気に入っています。

ラジオ給食を通して、大阪市の給食、そして、食育の大切さなどを、ご家庭の皆様に知っていただき、お子さんとの会話のネタの1つにでもなれば、とても嬉しく思います。

今回の給食動画では、マヨネーズの歴史、しその名前の由来などについても知ることができます。ぜひとも、ご覧ください!
(動画の始まりですが、大きな音が流れますので、ご注意ください。)



「現役小学校教員によるラジオ給食第3弾」

6年 調理実習 クレープ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式がいよいよ近づいてきました。

6年生では、家庭科で調理実習としてクレープを作りました。クレープは2種類作りました。
1つはスクランブルエッグやハムを入れたおかずクレープ、もう1つはクリームにフルーツやチョコをトッピングしたおやつクレープです。

感染対策をしながら、グループで協力して作業を分担しながら、クレープを焼いていました。初めはなかなかうまく焼けてなかった班も、だんだんコツをつかみ、2枚目は上手に焼くことができていました。

とてもおいしかったようで、小学校生活のいい思い出になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31