2年生 国語  (6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組が国語の学習をしています。

いろいろな形を言葉だけで相手に伝える学習です。「まずはじめに」「つぎに」「そして」「さいごに」など、接続詞を使いながら、相手に分かりやすく伝えるにはどうすればいいか、一生懸命に考えて文章にしていきます。

新しい献立ボード  (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室入り口の献立ボードが新しくなりました。

今までは画用紙で作ったものをパウチしている簡単なものでしたが、今回、木工が得意な管理作業員さんが手作りで作ってくださいました。やはり、これまでのものとは明らかにクオリティが違っていて、プリントを入れたりするポケットもしっかりと付けられています。さすが本職!という感じです。また、校内のいろいろなものを新しく作り変えてもらおうと思います。

1年生 学校たんけん  (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組が、学校たんけんをしています。

今日は、校長室と職員室にやってきました。校長室では戸棚に飾られているトロフィーや大きな金庫、歴代校長先生の写真などに興味津々です。「このトロフィーは誰がもらったものですか?」「金庫の中には何が入っていますか?」「この写真は誰の写真ですか?」など、たくさん質問もとびだしました。「たくさんの人の写真があるね、誰だと思う?」と逆に尋ねてみると、「死んだ人!」という子供らしい正直な答えが返ってきました。思わず「うーん、確かに半分以上はもう亡くなられているけど…」とつぶやいてしまいました。「校長先生、ありがとうございました!」ときちんとお礼を言って帰っていく、賢い1年生たちです。

自分の手をよく見て・・・  (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の教室の背面の掲示です。

自分の手をよく見ながら描いたようで、いろいろな形や色の手が並んでいます。どれも個性的で、手のしわの1本1本までよく見て描かれています。

4年生 学習の様子  (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組が音楽の学習をしています。

なにやら長い鉛筆が必要だとのことです。長い鉛筆のない子は、細い棒状のものを探して手に持っています。何をするのかと思ったら、どうやら指揮をしてみるようです。今日は、2拍子の「メリーさんの羊」の音楽に合わせて指揮を実際にやってみます。最初はなんだか照れくさいのか、恥ずかしそうに遠慮がちに指揮棒をふる子供たちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業