土曜授業の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図画工作でお面やベルトを作っています。紙に様々な加工をして飾りつけをしています。実際にかぶったり、身に付けたりしながらとても楽しそうです。

土曜授業の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、あじさいの花を描いたり、算数の本づくりに取り組んでいます。

1年生 学校探検  (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が生活科の学習で「学校たんけん」をしています。

1時間目から1クラスずつ、グループに分かれて、学校のなかを探検です。先生に指定された部屋を見付けて、その部屋のドアに書かれている文字を集めています。理科室と管理作業員室、家庭科室等を見つけるのがなかなか手ごわいようで、廊下ですれ違った1年生に「〇〇室はどこですか?」と尋ねられました。分からないことを大人にきちんと聞けるというのも、身に付けるべき大切な技能です。次は、場所だけでなく、いろいろな人に注目して、自分たちの学校生活を支えてくれている様々な人の役割に気付けるといいですね。

スポーツテスト 6年生  (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が運動場でソフトボール投げの測定をしています。

さすがに慣れたもので、測定からボール拾いに記録まで、先生の指示で俊敏に動きながら、どんどんと進めています。あっという間に1クラスが終わって、次のクラスへと、とても効率よく進められていて、さすが6年生だなと感心しました。せまい運動場で、6年生ともなれば、校舎の窓ガラスに飛び込んでしまわないかと心配しましたが、どうやらそこまでの記録を出す人はいなかったようです。

2年生 学習の様子その3  (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、図画工作の学習です。

色のついた紙をいろいろなやり方で加工していきます。紙の色や大きさも多様で、自分で好きなものを選んで、はさみやえんぴつなどの道具も使いながら、切ったり、編んだり、丸めたり、紙の変化を楽しみながら発想力豊かに造形活動に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業