5年生 体育 (11/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組と2組が運動場で体育をしています。

ベースボール型の「ティーバッティング」のゲームをしています。打つのは止まったボールですから、それほど難しくありません。でも、あまりルールが分かっていない子もいて、アウトになったのに1塁上にずっと立っていて「アウトやで、戻りや」と声を掛けられている子もいます。
それ以上に難しいのは守備で、どうしても1つのボールを大勢で追いかけていたり、1塁への送球がそれてしまい、なかなかアウトにならなかったり…

もう少し練習が必要なようですね。

3年生高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間に自分たちの町について学習をします。

障害のある方や高齢者の方など、だれにとっても住みよい町とはどのような町なのか、また何か自分たちにできることはあるのか、などについて考えていきます。昨日と今日は、クラスごとに「高齢者疑似体験」をします。城東区の社会福祉協議会からお借りした高齢者になるための装具をつけて、体育館の中を歩きます。ゴーグルやイヤーマフ、おもりの入ったベストや腰が曲がるバンドなど、いろいろなものを身に付けて、高齢者と介助者に分かれて体験です。

図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間ですが、しっかりと集中して読書ができる子もいれば、ウロウロと歩き回るだけの子もいます

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、児童会で作ったタスキをかけて、あいさつ運動です
タスキには、児童会の子供たちが考えた一言メッセージが書かれています

図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話が終わった後は、開館前の図書館で自由に本を読ませていただいています
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業