鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

オンライン交流会 (6年)

11月9日(火)
本日の午後、本校の6年生と東住吉区の矢田東小学校の6年生の間でオンライン交流会を実施しました。今津小学校からは地域との交流に関するプレゼン、矢田東小学校からはゴミの削減についてのプレゼンをTeamsを使ってリアルタイム双方向通信にて行いました。ネットワークがさらに安定すると臨場感のある交流となるかと思いますが、それでも子どもたちには今までにない経験ができたようです。今後に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 「大根の間引き」 (2年)

11月9日(火)
学習園に植えている大根の芽を間引きして、その間引きした芽について観察をしました。その様子を絵にするだけでなく、実際に匂いをかいだり、水洗いをしたうえで、茎や葉を少しかじったりして味を確認する児童もいました。子どもたちには色々な発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 「カノンの演奏」 (6年)

11月9日(火)
せん律の動きや重なりを聴き合って演奏することを目当てとして、バッフェルベルの曲「カノン」を合奏しました。リコーダー、木琴、鉄琴など担当する楽器を上手に奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 「面積のもとめ方」 (4年)

11月8日(月)
長方形、正方形の面積の求め方を学びました。その応用で面積がわかっている長方形の一辺がわかっているときに、もうひとつの辺の長さを求める計算式もみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 「タブレットを使って説明しよう」 (1年)

11月8日(月)
好きな乗り物、興味がある乗り物について、インターネットで画像をさがし、説明文を自分で考えました。その説明文をタブレットに手書きして説明原稿とし、何度も声に出して説明の練習を重ねたうえで、みんなの前で発表しました。「きんちょうした〜」という声はありましたが、みんな上手に説明ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(基本配付)

校長経営戦略支援予算(加算配布)