鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

社会 「学校にある消ぼうせつび」 (3年)

11月11日(木)
3年生では学校や町にある消防設備について学んでいます。今日は学校内を探索して、どこにどんな消防設備があるのかをみんなで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 「金ぞくをあたためると」 (4年)

11月11日(木)
「金属を熱すると、その体積はどうなるのか」を実際に鉄球をあたためる実験を行いました。やけどに気をつけて、鉄球を30秒ほどバーナーであぶります。金属のリングを通るのか通らないか、みんなで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ遊び

11月11日(木)
3年生が休み時間にコマをまわして遊んでいました。昔ながらの日本のあそびを子どもたちが楽しんでいる様子をみていると、懐かしくもあり嬉しくも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 「和と洋」 (4年)

11月11日(木)
暮らしのなかの「和」と「洋」に関する説明文の学習です。自分たちが知っている「和」と「洋」をそれぞれあげていくことから始めました。「和食」と「洋食」、「和式」と「洋式」といった対になる言葉を確認し、その違いについて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の英語学習 (6年)

11月11日(木)
木曜日の朝は英語学習です。6年生の教室でも英語の動画ビデオを見て、新しい英語表現を学びました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(基本配付)

校長経営戦略支援予算(加算配布)